• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

認知モード・言語類型・言語進化

Research Project

Project/Area Number 26370560
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

中村 芳久  金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (10135890)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords認知モード / 言語類型 / 言語進化 / 主観性 / Iモード / Dモード
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度の、研究成果として、①『ラネカーの(間)主観性とその展開』(中村芳久・上原總編)の出版で初校段階まですすめることができたことが大きい。とりわけ認知文法理論の主観性現象の扱いに対して明確に捉え得たこと、またこの理論でとらえきれない主観性現象を明確な指摘と、その認知的な対処が明確になった。これによって、認知モードに基づく認知的言語類型論の基盤もより精緻なものとなった。②『認知文法研究―主観性の言語学ー』もその出版を初校段階まで進めることができ、言語、文法の認知文法的アプローチの全貌が示されることになった。この成果は、そのまま言語進化を引き起こす認知的要因はなにかという認知言語学的言語進化論の議論へつながっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

理由は、上記研究実績概要の通りであるが、とりわけ認知モード、とくにIモードの主客未分の側面が、より明確になり、IモードとDモードの位置づけが明白になった点が理由としてがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

27年度の研究で、特に、認知モードのより明快な位置づけが可能になったが、それをもとに、より精緻な認知類型論を目指し、言語進化についても論点を絞って詳細な議論を展開する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 学際研究の中の認知言語学:言語とコミュニケーションの進化2016

    • Author(s)
      中村芳久
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 15 Pages: 588-599

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] グラウンディング要素とacross文の意味構造:概念化の本質的側面2016

    • Author(s)
      中村芳久
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 15 Pages: 628-633

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 空間・場所を捉える認知プロセス:content vs. construal2016

    • Author(s)
      中村芳久
    • Journal Title

      日本独文学会研究叢書『ドイツ語と日本語に表れる空間把握:認知と累計の関係を問う』

      Volume: 30 Pages: 79-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ラネカーの視点構図と(間)主観性2016

    • Author(s)
      中村芳久
    • Journal Title

      ラネカーの(間)主観性とその展開

      Volume: 1 Pages: 1-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム・コメンテーター「ドイツ語と日本語に表れる空間把握:認知と類型の関係を問う」2015

    • Author(s)
      中村芳久
    • Organizer
      日本独文学会
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2015-05-30 – 2015-05-31
    • Invited
  • [Presentation] Evolution of language and cognition: Recursion in CG2015

    • Author(s)
      中村芳久
    • Organizer
      日本英語学会
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      2015-04-18 – 2015-04-19
    • Invited
  • [Book] 認知文法研究:主観性の言語学2016

    • Author(s)
      中村芳久
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      くろしお出版
  • [Book] ラネカーの(間)主観性とその展開2016

    • Author(s)
      中村芳久・上原聡 共編著
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      開拓社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi