2014 Fiscal Year Research-status Report
英語における目的語移動と左周縁部に関する通時的研究
Project/Area Number |
26370561
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
田中 智之 名古屋大学, 文学研究科, 教授 (20241739)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 目的語移動 / 左周縁部 / 肯定目的語 / 数量目的語 / 統語地図作成法 / 目的語転移 / かき混ぜ |
Outline of Annual Research Achievements |
古英語から初期近代英語において見られる「目的語・動詞」語順における目的語移動の分布を明らかにするために、電子コーパスを用いて、助動詞を伴う定形節における目的語と副詞の相対語順を調査した。その際、目的語を肯定目的語と数量目的語、副詞を談話・時間副詞と動詞句副詞に分類し、目的語が副詞を越えて節の中間領域、すなわちvP領域へ移動している事例を抽出したが、そのような例は古英語から初期中英語まである程度の頻度で見られるものの、14世紀中に消失したことが分かった。 まず、肯定目的語については、談話・時間副詞と動詞句副詞の両方に先行することができ、副詞に先行する場合は後続する場合に比べて、定名詞句の割合が高いことが分かった。この観察から、肯定目的語がvP領域の高い位置に移動することができ、その移動が話題化と類似した効果を持つことが示された。 次に、数量目的語については、肯定目的語とは異なり、動詞句副詞には先行するが、談話・時間副詞には先行することができないことが分かった。ごく少数見られる例外は、数量目的語が与格経験者でありTP領域まで移動している、あるいは主語が省略された等位節において目的語がCP領域まで移動している等の理由で、vP領域への目的語移動の事例からは除外される。これが正しければ、数量目的語は肯定目的語よりもvP領域の低い位置に移動していることになり、数量目的語は基本的に不定表現であるため、肯定目的語に適用される話題化とは異なるタイプの移動が適用されていることが示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
古英語から初期近代英語における目的語と副詞の相対語順に関する調査を行い、それぞれの時期における目的語移動の分布、および肯定目的語の位置と定性の関係について調査を終えている。また、肯定目的語と数量目的語の移動が異なる分布を示すことも分かったので、目的語移動に関する統語分析の手掛かりを得ることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度以降の課題である「動詞・目的語」語順における目的語移動に関する調査には、vPの左周縁部にのみ現れる副詞を同定することが必要であるが、今年度の調査ではその副詞類が完全には把握できていない。まずは否定副詞と談話副詞を手掛かりに調査を進めることになるが、今年度に得られたデータを精査して、その他にも同様の分布を示す副詞があれば、それらの副詞も考察対象に含めて、「動詞・目的語」語順における目的語移動の特性を解明することを目指す。
|
Research Products
(4 results)