• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

摘出領域条件に関する比較統語論的研究

Research Project

Project/Area Number 26370563
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

宮本 陽一  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (50301271)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords主語条件 / agreement / 素性継承 / phase / 属格
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,ここ数年の著しい生成文法理論の発展を考慮しつつ, 主語条件ならびにNP内からの要素の抜き出しに関する理論の構築を行った.

英語と異なり, 日本語では主語条件の効果が見られないことが先行研究において指摘されてきた. この日英語の違いに関する代表的な分析は, 日本語の主語がVP内に留まるため, VもしくはINFLによって適正統率されるとするものであったが, 近年の研究によって日本語の主語はCP(領域)まで上昇していることが明らかにされた. 今年度は大関洋平氏との共同研究のもと, CPがphaseを形成すると仮定し, 日本語の主語がCPまで上昇するため, 次のphase領域から可視的になることが自然に導かれると主張した. 英語の主語については, Epstein, Kitahara and Seely (2012, 2013)の枠組みを採用し, 主語がtwo-peakedの構造を形成するため, 次のphase領域からは不可視的になるのである. さらに, 提唱する分析にとって日本語のComp-Trace効果の欠落が問題にならないことを示した. また, トルコ語ではagreementがあるにもかかわらず主語条件の効果が見られないことから, agreementの存在が必ずしもCに位置するEPPのTへの素性継承を誘発するわけではないことをわかった. NP内からの要素の抜き出しについては, PPはNP内からの抜き出しが可能であるとTakahashi and Funakoshi (2013)が主張している. この主張が正しいとすると, なぜNPは抜き出せないのであろうか. 本研究では, 属格の「の」がNP外では認可されないため, NPの移動が許されないことを明らかにした.

本年度の研究成果を踏まえ, 来年度は主語条件に関する実験を行い, 構築した理論の精密化を図る予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度は, ここ数年の著しい理論発展を考慮し, 日本語における主語条件の効果に関するデータ収集を次年度に回し, phaseならびにagreementの有無に基づく新たな理論を構築した. 理論構築に関しては, 平成27年度に予定していた比較統語論的な研究まですでに進めている.

Strategy for Future Research Activity

次年度は, 今年度に予定していたデータ収集を終え, そのデータ分析を行う. さらに, Chomsky (2013, 2014)の枠組みにおいて, 主語条件ならびに付加詞条件について構築した理論の精密化を図り, 最終的にEPPの存在意義について考える予定である.

Causes of Carryover

ここ数年の著しい理論発展を考慮し, 比較統語論的な観点も含め理論構築を優先し, データ収集を平成27年度に回したためである.

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ収集のために使用するコンピュータ購入ならびにデータ整理・分析補助のための人件費・謝金.

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] A Note on the NP/PP Asymmetry in Extraction out of KP in Japanese2015

    • Author(s)
      Yoichi Miyamoto
    • Journal Title

      言語文化共同研究プロジェクト『自然言語への理論的アプローチ』

      Volume: ― Pages: 69-77

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Some Consequences of Simplest Merge and φ-defectiveness in Japanese2014

    • Author(s)
      Yohei Oseki and Yoichi Miyamoto
    • Organizer
      The 10th Workshop on Altaic Formal Linguistics
    • Place of Presentation
      ケンブリッジ, マサチューセッツ州 (米国)
    • Year and Date
      2014-05-04

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi