2015 Fiscal Year Research-status Report
主節以外の文要素の左右周辺部構造と文法現象についての研究
Project/Area Number |
26370570
|
Research Institution | Miyazaki Municipal University |
Principal Investigator |
福田 稔 宮崎公立大学, 人文学部, 教授 (00228917)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北峯 裕士 北九州市立大学, 外国語学部, 教授 (30234272)
中村 浩一郎 名桜大学, 国際学部, 教授 (50279064)
古川 武史 福岡工業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80238667)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 左周辺部 / カートグラフィー / トピック / フォーカス / 移動 / 外置 / 前置詞句 / 優位性 |
Outline of Annual Research Achievements |
[1] 研究会開催:代表者の福田稔と分担者の古川武史・中村浩一郎・北峯裕士が集う研究会を平成27年7月4日と平成28年3月10日に福岡工業大学で開催した。また、情報収集のために日本英文学会第87回大会(平成27年5月23日・24日、立正大学)に福田と古川は参加した。
[2] 国内学会発表:平成27年7月11日に甲南英文学会第31回大会(甲南大学)でワークショップ「周辺構造を巡って」を企画し開催した。
[3] 研究成果の公表:①[2]のワークショップ「周辺構造を巡って」での口頭発表:福田「英語の後置詞について」、中村「英語補文内のTopic-Focus構造について」(本務校業務のために欠席、古川が代読)、北峯「談話連結されたwh句の優位性効果の欠如について」、古川「名詞句からの外置とラベルシステム」。②論文掲載:福田「抜き出しを許す付加詞について」、中村「vP内部のトピック・フォーカス構造について」。③学会ポスター発表:中村「Scrambling of objects marked with focally stressed ga denotes exhaustive identificational focus」④学会口頭発表:古川「名詞句からの外置とラベルシステム」、中村「Japanese DP scrambling with a focally stressed particle provokes exhaustive identificational focus interpretation」、中村「Japanese particle wa with a focal stress provokes exhaustive identificational focus」、⑤ホームページによる活動内容の公表<http://leftperiphery.blog.fc2.com/>
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
申請書類に記した「研究計画 平成27年度」では、[1]研究会開催、[2]国内学会発表、[3]研究成果の公表を挙げた。
[1]の研究会開催に関しては、3回の予定が2回になったが、甲南英文学会第31回大会(平成27年7月11日、甲南大学)で代表者の福田と分担者の古川と北峯が集い打ち合せをした。また、日本英文学会第87回大会(平成27年5月23日・24日、立正大学)と日本英文学会九州支部第68回大会(平成27年10月24日、佐賀大学)では、福田と古川が集い打ち合せをした。[2]に関しては、ワークショップを開くという計画通りに甲南英文学会第31回大会(平成27年7月11日、甲南大学)でワークショップ「周辺構造を巡って」を企画し、開催した。[3]に関しては、「研究実績の概要」に記したように、国内外の学会で発表することができた。また、既に投稿した論文があり平成28年度に出版が見込まれている。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年3月10日に福岡工業大学で開催した研究会で、申請書類に記した「研究計画 平成28年度」の内容を確認した。平成28年度は、特に次の2点が重要となる。
①平成28年度は海外学会発表を目標として挙げている。したがって、今年度は海外の学会に参加できるように、前半期に研究会を複数回開催して準備を進めることになった。
②今年度も前年と同様に、論文を執筆して研究雑誌等に投稿することになった。
|
Causes of Carryover |
①発注した新刊洋書が平成27年度内に納入されなかった。 ②平成28年度に海外での国際学会参加を予定しているが、その準備の研究会を開催するために、少し予算執行を控えた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
①海外での国際学会参加を予定しているので、「旅費」は大幅に使用する予定である。 ②論文投稿と研究の記録・保管のために、「その他」は大幅に使用する予定である。
|