• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

複言語サポーターの複言語・複文化能力に関する研究―言語使用の実態調査を通して

Research Project

Project/Area Number 26370600
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

徳井 厚子  信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (40225751)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords複言語・複文化主義 / 複言語サポーター / 外国人支援 / コミュニケーション / 異文化間能力 / インタビュー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、先行研究(主に複言語・複文化主義)についての文献研究、複言語サポーターの働く現場におけるフィールド調査、インタビュー調査を行った。また、研究成果については、欧州評議会の複言語・複文化主義に関するシンポジウムの開催、海外及び国内での学会調査を行った。
1)異文化間能力、複言語・複文化主義等に関する文献のレビューを行った。2)複言語サポーターが働く社会福祉施設等複数の施設においてフィールド調査を行い、現場で複言語サポーターがどのように外国人の支援に取り組んでいるかについて考察した。3)国内の複数の地域における外国人相談員等複数の複言語サポーターに対してインタビュー調査を行った。具体的にどのように複数の言語を使用しながらサポートをしているのか、どのようにして必要な能力を身につけたか等について半構造化インタビューを行った。4)複言語・複文化主義に関連して、京都大学の西山教行氏、大木充氏の科研との共催で、公開研修会・講演を行った。当シンポジウムでは、欧州評議会言語政策部門顧問のBeacco氏の講演のほか、(筆者を含む)8名が新しい言語教育観に向けて発表を行った。5)研究成果については、海外及び国内において、学会発表を行った。1. 複言語サポーターの言語使用について、文脈に応じて多様な使い分けをしていること 2.複言語サポーターの持つ能力観 3.複言語サポーターの語りにおけるカテゴリーの構築 について研究成果をまとめ発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献調査、複言語サポーターのインタビュー調査について、ほぼ計画通り進行している。文献調査については、特に複言語・複文化能力に関してのレビューを中心に行った。インタビュー調査については、複言語サポーターの言語使用および能力に関する調査を複数の地域で行うことができた。また研究成果についても国内外の学会において発表できた。
また、当初の計画外として、欧州評議会の言語政策顧問のベアコ氏を迎えて講演・研修会を主催でき、多数の参加者に参加していただき、複言語・複文化主義に関する有益な講演をしていただいた。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究の推進方策は以下の通りである。
1)複言語・複文化主義に関する文献のレビューの他、国内外の異文化間能力の文献のレビューを行う。
2)複言語サポーターへのインタビューを引き続き行う。

Causes of Carryover

初年度に購入予定であったパソコンを次年度購入することにしたため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額が生じた分については、PCを購入する金額にあてる予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 複言語サポーターの語りにみるカテゴリーの構築2015

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Journal Title

      リテラシーズ

      Volume: 16 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 複言語サポーターはどのように複数の言語を使用しているのか―語りからみえてくるもの2014

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Journal Title

      多言語・多文化ー実践と研究

      Volume: 第6号 Pages: 24-42

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 複言語サポーターにとっての能力観2014

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Organizer
      夏期公開研修会ー新しい言語教育観にむけて
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] 複言語サポーターにとっての複言語・複文化能力とは2014

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      リュブリャーナ大学
    • Year and Date
      2014-08-27 – 2014-08-30
  • [Presentation] 複言語サポーターの「支援の語り」にみる「外国人」の位置づけ2014

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2014-06-06 – 2014-06-07
  • [Presentation] Critical Language Awarenessの実践2014

    • Author(s)
      徳井厚子
    • Organizer
      国際研究集会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-04-05 – 2014-04-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi