• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a pre-school assistance model for pupils with international backgrounds

Research Project

Project/Area Number 26370605
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

川口 直巳  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (60509149)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords外国にルーツを持つ子ども達 / 就学前支援 / ブラジル人学校 / 保育者 / 連携
Outline of Annual Research Achievements

29年度は、主に下記4つの取り組みを実施した。
(1)ブラジル人学校C校との連携:第2回目となる愛知教育大学の大学祭への招待を昨年度の反省を踏まえて実施した。学生ボランティアを募集し、事前に簡単なガイダンス等を行ったこと、ブラジル人児童生徒が楽しめる展示や模擬店をボランティア学生自ら調べたこと、実際にブラジル人児童生徒と交流したことにより、ボランティア学生の実施前の意識の高まりと実施後の外国人児童生徒に関わる問題への意識の変化が観察できた。ブラジル人児童生徒達も日本人学生と接することにより、日本や日本人へのイメージの変化が見られた。ブラジル人学校見学では、学祭時のボランティア学生や教員採用試験を合格している学生が参加した。日本とは違う雰囲気の学校を実際に見たり、日本の公立学校在籍経験のあるブラジル人生徒から、日本の学校をどう感じていたかなど直接聞いたことにより、教員としてどうあるべきかを自ら考える様子が観察された。
(2)学生への勉強会:28年度行った幼児教育選修在籍の学生対象の勉強会の反省を踏まえ、29年度も勉強会を実施した。「ことば」というものを保育者が意識するために、ワークショップを身近なことから考える内容にしたところ、昨年度に比べて学生の満足度も上がった。
(3)教材集の発行:これまで行ってきた保育園での言葉や文字に親しむ活動をまとめた活動集と教材を作成し近隣の保育園や幼稚園に配布(貸出)した。
(4)シンポジウムの開催:本研究のまとめとして、ざまざまな連携をとりあげたシンポジウム『「子どもを支えたい」その思いをつなげる~愛教大と多様な機関との連携から~』を実施した。様々な連携先の機関の方と連携に関わった学生が活動を紹介をした。ワークショップでは、5つのテーマに分かれて意見交換を行った。これにより、これまでの連携の成果や、今後の連携の可能性、課題等が明らかになった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文化の違う学校間交流からの学び ― 愛知教育大学とブラジル人学校との交流から ―2017

    • Author(s)
      川口直巳
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告

      Volume: 第66輯 Pages: 31-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 外国人児童生徒に関する勉強会から見られる学生達の学びの様子-将来自ら支援できる保育者、教員を目指して-2017

    • Author(s)
      川口直巳 他2名
    • Organizer
      異文化間教育学会
  • [Book] 外国にルーツをもつ子どもたちのためのことばをふやす もじにしたしむ 保育園・幼稚園でできる活動集2018

    • Author(s)
      川口直巳、西山幸子、鈴木絵莉、遊佐美和子、夏目礼子、五反田智美
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      愛知教育大学外国人児童生徒支援リソースルーム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi