• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

タイの教師間協働の実証的検証と協働実践を促進するネットワーク構築に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 26370613
Research InstitutionIwaki Meisei University

Principal Investigator

中山 英治  いわき明星大学, 人文学部, 准教授 (50546322)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門脇 薫  摂南大学, 外国語学部, 准教授 (40346581)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsタイ / 教師間協働 / 仮説モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、タイの日本語教育の教師間協働を支援するためのネットワークの構築とその活用を支える協働授業の推進、協働授業の検証を行う研究である。
具体的な内容は、①日本人教師がタイ人教師とどのような協働を経験するのかがわかる仮説モデルを精緻化すること、②仮説モデルを利活用して、協働の普及をはかること、③新たに開発する評価シートで協働授業を検証し、改善すること、④協働の検証や改善の中から、協働の有無や広がりを表す協働促進マップを作成すること、⑤協働の課題や授業計画、協働に役立つ工夫・技術集(Teaching Tips)をデータ化することなどである。これらの協働実践の拠点と成果物をつなげ、教師間協働支援のネットワークがタイにできれば、タイの日本語教育現場に教師間協働からデザインされる新しい教育方法にも波及効果が期待できる。
この研究の初年度にあたる平成26年度の研究の実績としては、1.研究体制の組織作りと2.協働の研究のための全体的な打ち合せ、3.仮説モデルの精緻化作業、4.評価シートの開発作業の4つである。1.については研究分担者1名と研究協力者3名を組織化し、今後綿密な計画を練り実行に移す。2.については、メーリングリストやその他のツールを多用し準備段階に入っている。3.については、これまで蓄積してきた仮説モデルを見直し、その精緻化を進めている。4.については、評価シートの開発のための先行研究を収集している段階で、まだ開発までは至っていない。
今後は、国際交流基金の日本語パートナーズの現場やタイの様々な教育機関を対象にして、協働の実践の状況把握、授業記録、協働実践の検証と改善を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究組織化については全く問題なく当初の予定通りである。また、仮説モデルの精緻化の作業もすでにデータ化されている協働の実践記録を使用して、モデルの精緻化作業に支障はない。
平成27年度から研究分担者と共に行う、協働実践の記録や検証のために必要な評価シートの開発が若干遅れている状況である。これは、関連する科研費研究とのバランスを考慮して、平成26年度に分担者としての研究を優先したためである。また、当初協力を要請していたタイの教育機関との調整にも時間がかかったため、多少予定が遅れている状況となった。

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の推進方策は、次のとおりである。1.若干遅れている評価シートの開発に時間を優先的に与え、研究分担者と協力者らとで打ち合せ会を平成27年度前半に複数回行う予定である。2.タイの協力教育機関との調整が遅れている件については、すでに先方の協力者と連絡を取り始めており、平成27年度前半には、その協力校の選定が可能になる。
協働実践の記録のための準備を進め、その記録をもとにデータ化、授業の検証、協力校へのフィードバックなどを行う予定である。

Causes of Carryover

平成26年度の打ち合わせ会や評価シートの開発の点で、若干の遅れが生じ、協力者へ支払う予算が残った。また、打ち合わせ会に使用する予算も残った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度の前半には、研究分担者や研究協力者らと複数回の打ち合わせ会を実施し、二年目の研究調査の遂行を見直し、実施に移す予定である。また、評価シートの開発のためにこれまでのデータの見直しや評価シートの開発に実際に取り組む予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 日本語非母語話者教師と母語話者教師による教師間協働の実態調査報告-タイの高校における協働環境と協働内容-2015

    • Author(s)
      中山英治・門脇薫・髙橋雅子
    • Journal Title

      いわき明星大学人文学部研究紀要

      Volume: 28 Pages: 19-34

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 教室外での教師間協働の実践-タイの大学の場合-2015

    • Author(s)
      中山英治
    • Organizer
      名古屋大学日本法教育研究センター(ハノイ)セミナー
    • Place of Presentation
      ベトナム(ハノイ)
    • Year and Date
      2015-03-14
  • [Presentation] 日本語非母語話者教師と母語話者教師による教師間協働の実態調査報告-タイの高校における協働環境と協働内容-2014

    • Author(s)
      中山英治・門脇薫・髙橋雅子
    • Organizer
      タイ国日本研究国際シンポジウム2014
    • Place of Presentation
      タイ(バンコク)
    • Year and Date
      2014-08-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi