2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development and evaluation of English vocabulary teaching method based on brain activation of motor area.
Project/Area Number |
26370635
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
鈴木 明夫 東洋大学, 経営学部, 准教授 (00406373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
粟津 俊二 実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (00342684)
赤間 啓之 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授 (60242301)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 言語の身体性 / 外国語理解 / fMRI / 文理解 / 授業研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
覚的記号システム理論では、言葉の意味は、知覚や身体運動に関わる神経活動の活性化によって理解されると考える。例えば行為文を読むと、実行為と同じ神経回路が活性化し、それによって意味が理解されると考えられている。この理論は母語文では研究が進んでおり、脳活動計測や行動実験による多くの研究が蓄積されている。本研究は、この行為と意味理解の関係を、外国語の理解と教育に展開することが目的であった。具体的には、英語文理解時の知覚運動表象に関する基礎研究、学習者に行為をさせる英語育手法の開発、教育手法の効果検証を行った。 前年度の予備調査、予備実験を踏まえ、最終年度には複数の研究協力者を得て、多様な研究を実施することができた。 実践的研究として、1)見聞きするだけよりも実行する方がよく記憶されるという現象に関する先行研究を概観して文法教育に適用できるかどうかを理論的に検討し、授業実践によって検証した。まだ不明な部分もあるが、一定の可能性があることが示された。2)前置詞の概念的な区別の学習に有効かどうかも授業実験によって検討したが、残念ながら有効性は実証できなかった。 基礎研究として、3)反応時間を利用した認知心理学的な実験を前年度から継続し、英語文の理解時に、運動に関する神経回路が活性化している可能性が示された。また、4)完了相と進行相という時相も、理解時運動に関する神経回路の活性化に繋がっていることが示された。5)英語文読解時の脳活動を測定し、TOEIC700点以上の者と700点未満の者で比較した。まだ分析途中であり、今後、学会や学術論文によって公表する予定である。 研究実施期間全体としては、英語文理解時にも知覚運動表象が活性化することが確認されたと考える。また、これを利用した英語育手法が、一定程度有効なことも確認された。
|
Research Products
(7 results)