2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370636
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
河野 円 明治大学, 総合数理学部, 教授 (20328925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 秀夫 目白大学, 外国語学部, 教授 (90091389) [Withdrawn]
平井 清子 北里大学, 一般教育部, 教授 (60306652)
鈴木 広子 東海大学, 教育研究所, 教授 (50191789)
臼井 芳子 獨協大学, 国際言語文化学部, 准教授 (40296794)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | PISA型リテラシー / CALP(学習言語能力) / CLIL(内容言語統合学習) / 教科書分析 / 発問とタスク / タキソノミー |
Outline of Annual Research Achievements |
理論研究:PISAの読解力フレームワークやアンダーソンのタキソノミー、CLILや国際バカロレア等のプログラム、および言語と認知発達に関する文献調査を行った。 教科書分析:国内外の中等教育の教科書分析を行った。まず国内の教科書分析として、高等学校の外国語(英語)教育課程は「コミュニケーション英語」と「英語表現」から構成されていることから、前年度に行った「コミュニケーション英語I」の教科書分析に続き「英語表現I」の教科書5冊を分析した。次に「コミュニケーション英語II」 の教科書5冊に含まれる発問とタスクをアンダーソンのタキソノミーを用いて分析した。 一方国外の教科書としてヨーロッパで使用されているCLILの教材やフィンランド、オーストリアの教科書、台湾の高等学校英語教科書や国際バカロレアの教材を収集し分析した。教材研究にあたっては教育課程や教育目標、シラバス等の全体像を把握した上で英語教育の在り方を全体的に俯瞰した。 視察調査:上記の教科書を使用している学校を訪問し、授業参観を行った。国内ではスーパーグローバルハイスクールを含む高等学校2校を訪問し授業観察を行った。国外ではフィンランドのユバスキュラ大学で言語教育・教師教育を専門とする研究者へのインタビューを行い現地の学校訪問を行った。オーストリア(ウイーン)ではCLILに注目し、全3校、計38授業の見学、教員へのインタビューおよび資料収集を行った。台湾(台北)では国立台湾大学、国立台湾師範大学、国立図書館教科書センターで、台湾英語教育のカリキュラム、言語政策、教科書に関する資料、学習指導要領等を入手した。ハンガリー(ブダペスト)のCLIL実施校では複数回の訪問と教員との交流により貴重なデータと知見を得た。 結果の公表:大学英語教育学会(JACET)第54回国際大会において鹿児島県立高校の先生をお招きしシンポジウムを開催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は第二言語のPISA型リテラシー育成のため、中等教育ではどのような英語教育を行ったらよいのかを具体的に可視化することを目的としたものである。2年目の研究は、教科書分析、および視察調査のそれぞれの分野でおおよそ予定通りの進行状況であった。 教科書分析:研究代表者や研究分担者が所属するJACETバイリンガリズム研究会の多くのメンバーの協力を得て、英語表現Iとコミュニケーション英語IIの分析を終了することができた。また国外の教科書分析についても順調に教科書や教材を収集して分析を行った。 視察調査:国内や海外の教育機関や研究者との連絡がスムーズに行われ、実際の訪問にあたっても問題なく実施することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
理論研究:引き続きリテラシーや言語教育プログラム、学習者の言語および認知発達に関する文献研究を行う予定である。 教科書分析:国内の教科書分析はほぼ終了しておりそのデータを整理し総括する。海外の教科書分析については引き続き継続し日本の検定教科書分析との比較も行う予定である。これらから得られた知見を基に教科書の発問とタスクについての提言をまとめる。アンダーソンのタキソノミーをもとに実際の授業設計に使用可能な足場掛けを提案する。また、教科書の果たす役割についてこれまでの研究結果をもとに学会発表やシンポジウムを行って成果を社会に還元していきたい。 視察調査:3年目も可能な限り学校訪問や授業観察を行って、読みに関する活動で思考力養成に繋がる要素を研究する。 総括と展望:本プロジェクトは、今年度が最終年度となり、PISA型読解力の「統合・解釈」そして「熟考・評価」レベルの深い理解を生徒に経験させるという目標達成に、いかに寄与することができるのかを考えたものである。今後、高校の英語教員あるいは教職課程の学生を対象として、ワークショップの開催、雑誌記事に投稿および著書の執筆などを計画している。
|
Causes of Carryover |
2015年度の出張旅費について2016年度にまとめて支出することとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2015年度の出張旅費を支出する予定である。
|
Research Products
(11 results)