2016 Fiscal Year Annual Research Report
English Education to Enhance PISA Reading Literacy
Project/Area Number |
26370636
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
河野 円 明治大学, 総合数理学部, 専任教授 (20328925)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡 秀夫 目白大学, 外国語学部, 特任教授 (90091389) [Withdrawn]
平井 清子 北里大学, 一般教育部, 教授 (60306652)
鈴木 広子 東海大学, 付置研究所, 教授 (50191789)
臼井 芳子 獨協大学, 国際教養学部, 准教授 (40296794)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | PISA型リテラシー / CALP (学習言語能力) / 教科書分析 / 発問とタスク / タキソノミー / 高校検定教科書 / 海外の英語教育 / 国際バカロレア |
Outline of Annual Research Achievements |
文献研究:研究3年目として、アンダーソンのタキソノミーを再度、詳細に研究した。国内外におけるPISA型リテラシーを発達させる英語教育プログラムに関して、その背景や言語環境に関しての文献を収集し調査を行った。台湾の教育史関連、フィンランドの教育、及び国際バカロレアの言語教育に関する論文や資料を読み、理解を深めた。また、教科書の発問や、考えさせる発問を取り入れた教育実践に関する図書と論文を研究分担者、協力者で輪読し、教育プログラムの提案に役立てた。 教科書分析:平成26年度、27年度に行った高校検定教科書コミュニケーション英語I, II, および英語表現Iの発問・タスクを分析した集計結果を再点検しデータの確認を行った。コミュニケーション英語IとIIの結果の比較から、英語の難易度が上がるにつれ、言語活動が日本語になったり、タキソノミーのレベルが下がったりする、いわゆるトレードオフ現象が起こることを発見した。詳細な結果は英語教育の学会で口頭発表を行いその後論文にまとめた。また、台湾やフィンランド、国際バカロレアなど海外の英語教科書についても分析、比較を行った。これらの教科書分析結果をもとに、実際の教材や授業設計における提案をまとめ、論文や英語教育雑誌の記事を執筆し成果を広く公開した。平成29年3月には高校の英語の先生と教科書会社の担当者を招いてシンポジウムを開き、教科書研究の社会的意義を確認した。 視察調査:今年度は国内では国際バカロレア実施校を中心に公開授業参加や学校訪問を実施した。海外では台湾の国立図書館教科書センターや国立台湾師範大学等を訪問し、教科書編纂に関わる資料を収集し、台湾の教科書を思考力養成における「足場掛け」の観点から調査を行った。またシンガポールの国際バカロレア実施校を訪問し現地の言語環境や社会での言語使用などの観点からも研究を行った。
|
Research Products
(14 results)