• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

CALPの育成を意識したCAN-DOストラテジーリストの策定と実践

Research Project

Project/Area Number 26370637
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

尾関 直子  明治大学, 公私立大学の部局等, 教授 (00259318)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCEFR / CALP / 学習ストラテジー / CAN-DOリスト
Outline of Annual Research Achievements

26年度は,既存の調査・研究や教材からどのようなディスクリプターが,習熟度が低い学習者のCALP(認知学術言語能力)を育てるのに必要か選別したり,新たに作成した。その後,CAN-DOリストの暫定版を作成し,その妥当性の検証を教員による並べ替え調査により,CAN-DOリストの作成を完成させた。
27年度は,完成させたCAN-DOリストに基づき,それぞれのディスクリプターに描かれた言語活動を支援する学習ストラテジーを考え,CAN-DOストラテジーリストを策定する予定であった。既存の学習ストラテジーリストといったトップダウン的視点とともに,教員や学習者の実態を反映したボトムアップ的視点を取り入れたCAN-DOストラテジーリストの作成を目標としているが,現在,その研究の半ばまで来ている。計画書にある第二段階の4つのフェーズのうち,2つ目のフェーズまで実施した。
第1フェーズ:既存の学習ストラテジーリスト(O’Malley & Chamot, 1990など)を参考に選定した学習ストラテジーをCAN-DOリストのそれぞれのディスクリプターの下に組み入れた。
第2フェーズ:CAN-DOリストにある言語活動を行うには,どのような学習ストラテジーが必要だと認識しているか,約50名の中・高・大の教員に質問紙調査した。具体的には,それぞれの学習ストラテジーの意味する思考過程や行動を詳しく説明しておき,どのストラテジーが必要か選んでもらった。併せて,自由記述による追加ストラテジーの候補も収集した。
上記の第2フェーズと同じような質問紙調査は,今度は,中・高・大の学生に行う準備をしている。大学では,約50名の学生に実施をしたが,中学,高校に関しては,調査を行う学校と連絡を取り合っている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画の第二段階では,教員と生徒(学生)に質問紙調査をする予定であったが,学生の方は,時間が足りずに質問紙調査ができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は,学生への質問紙調査を実施したのち,教員との質問紙調査と比較して,CAN-DOリストとその活動を支援する学習ストラテジーのリストを完成させる。また,それに伴うタスクも考案する。今年度は,科研の研究に専念できるので(今年度は,学部の授業を持っていない),計画通りに進む予定であう。

Causes of Carryover

3月に購入した物品のクレジットカードの請求が翌月になったために次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定通りに予算を使用する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2016 2015

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 9 results)

  • [Journal Article] Autonomous Communicators Who Live in the 21st Centruy2016

    • Author(s)
      NAOKO OZEKI
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 65 Pages: 215-233

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] JACETグローバル人材特別委員会 「外部試験大学実態調査班」2016

    • Author(s)
      尾関直子,河野円,村野井仁,中谷安男,大須賀直子
    • Journal Title

      グローバル人材育成のための大学英語教育の取り組み:最終報告書

      Volume: 巻名なし Pages: 77-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] L2スピーチプロダクションの発達研究:ダイナミックシステムズ理論からのアプローチ2016

    • Author(s)
      尾関直子,廣森友人
    • Journal Title

      明治大学人文科学研究所紀要

      Volume: 79 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生徒のエラーとcorrective feedback(修正フィードバック)2016

    • Author(s)
      尾関直子
    • Journal Title

      英語情報

      Volume: 18(7) Pages: 16-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロセスアプローチとポートフォリオ評価2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Journal Title

      英語情報

      Volume: 18(6) Pages: 16-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書くこととプロセスアプローチ2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Journal Title

      英語情報

      Volume: 18(5) Pages: 16-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 話すこととパフォーマンス評価2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Journal Title

      英語情報

      Volume: 18(4) Pages: 16-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CAN-DOリストとタスクを取り入れた指導法2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Journal Title

      英語情報

      Volume: 18(3) Pages: 16-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新学習指導要領とCAN-DOリスト2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Journal Title

      英語情報

      Volume: 18(2) Pages: 16-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グローバル人材を育成する新しい英語の授業とは2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Organizer
      東京セミナー(日本英語検定協会)
    • Place of Presentation
      上智大学
    • Year and Date
      2015-12-26 – 2015-12-26
    • Invited
  • [Presentation] タスクを取り入れた授業とパフォーマンス評価2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Organizer
      英語指導力向上事業に係る「CAN-DOリスト指導評価改善研修
    • Place of Presentation
      福島県教員委員会
    • Year and Date
      2015-12-03 – 2015-12-03
    • Invited
  • [Presentation] ダイナミック・システム・アプローチからみたスピーチプロダクションの発達2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Organizer
      JACET東北支部例会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザ
    • Year and Date
      2015-11-29 – 2015-11-29
    • Invited
  • [Presentation] Autonomous Communicators Who Live in the 21st Centruy2015

    • Author(s)
      NAOKO OZEKI
    • Organizer
      第65回 全国英語教育研究大会
    • Place of Presentation
      全英連大分大会
    • Year and Date
      2015-11-20 – 2015-11-20
    • Invited
  • [Presentation] 多様な学習成果の評価手法に関する調査研究2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Organizer
      愛知県教育センター発表会
    • Place of Presentation
      愛知県教育センター
    • Year and Date
      2015-11-09 – 2015-11-09
    • Invited
  • [Presentation] CAN-DOリストとタスク活動2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Organizer
      先進的英語教育充実支援事業発表会
    • Place of Presentation
      宮城県教育センター
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
    • Invited
  • [Presentation] グローバル人材育成のための大学英語教育の 取り組み―グローバル人材育成特別委員会の 調査結果より―2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Organizer
      大学英語教育学会 第54回(2015年度)国際大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-01
  • [Presentation] Designing English Classes2015

    • Author(s)
      NAOKO OZEKI
    • Organizer
      山梨県教員研修
    • Place of Presentation
      山梨県教育センター
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-05
    • Invited
  • [Presentation] Task-Based Instruction and Performance Evaluation2015

    • Author(s)
      NAOKO OZEKI
    • Organizer
      京都市教育委員会夏季セミナー
    • Place of Presentation
      京都市教育委員会
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-23
    • Invited
  • [Presentation] CAN-DOリストを基にした授業改善2015

    • Author(s)
      尾関直子
    • Organizer
      CAN-DOリスト指導評価改善研修
    • Place of Presentation
      福島県教育委員会
    • Year and Date
      2015-06-11 – 2015-06-11
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi