• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A proposal for Chinese learning model based on flipped classroom and Construction of its learning-support system

Research Project

Project/Area Number 26370639
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

陳 淑梅  東京工科大学, 教養学環, 教授 (50296737)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀田 弘之  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (00194994)
しゃ 錦華  東京工科大学, 工学部, 教授 (10257264)
大野 澄雄  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 教授 (80256677)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords反転授業 / アクティブラーニング / 事前学習 / 学習モデル / 学習支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,中国語教育を対象として,真の実践的応用力を修得するために,反転授業という教授法による新しい授業モデルを設計するとともに,それを実現するための学習支援システムを構築することを目的としている。研究計画に従い研究を進め,下記の研究成果を得た。
・学習モデルカリキュラムの策定とそれに基づく授業の設計:日本における大学の中国語授業体系について調査研究した上,いままで研究代表者らが蓄積してきた中国語教育の経験を生かし,日本人学習者の特徴に合わせて,教科書を選定し,反転授業の教授法を導入した学習モデルカリキュラムを構築した。また,そのモデルカリキュラムに基づき具体的な授業設計を行い,事前学習から,実践練習,振り返り,定着テストという統合された授業計画を実施した。
・自己学習コンテンツの作成:研究代表者の著書「しゃべっていいとも中国語」を教科書とし,学生の事前学習するためのオンライン教材を完成した。オンライン教材は研究代表者による講義の映像を主として,学生が教室で有効な実践練習を進めるために,事前学習する際,映像を見ながら自主的に発音し,映像と対話できるように工夫した。
・学習管理システムの設計と製作:本研究課題で提案・検証する学習モデルカリキュラムにおいては,自己学習機能を含めた学習者の学習管理システム(LMS)が不可欠である。このシステムの要求要件を整理しMoodleを用いてシステム設計・実装を行った。それにより学習者の事前学習の有無,学習時間,学習内容の理解度,学習者からの質問をすべて把握できるようになった。
・成果分析:平成28年度は,研究成果を考察するため,本教育システムを実施したクラスと同条件で従来の教授法を採用したクラスの学習者の学習成果比較と分析を行った。その結果,学習者の聴力,会話力,読解力など各方面での成績が他のクラスより予想を超えた成果をあげたことが分かった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 鳥の鳴き声に関する日中擬声語の統計と分析2016

    • Author(s)
      陳 淑梅,陶 琳,シャ 錦華
    • Journal Title

      日中言語対照研究論集

      Volume: 18 Pages: 37-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] バイオロジカルモーション映像を用いた複数対象物の動作認識システムの構築2016

    • Author(s)
      清水・渡邊・久保村・亀田
    • Journal Title

      第7回21世紀科学と人間シンポジウム論文誌

      Volume: 7 Pages: 22-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鳴き声に基づくモルモットの警戒度推定システムの開発2016

    • Author(s)
      鈴木・渡邊・久保村・亀田
    • Journal Title

      第9回21世紀科学と人間シンポジウム論文誌

      Volume: 7 Pages: 31-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] AIMLを利用したコミュニケーションインタフェースの試作2016

    • Author(s)
      久保村・亀田
    • Journal Title

      第9回21世紀科学と人間シンポジウム論文誌

      Volume: 8 Pages: 15-20

    • Peer Reviewed
  • [Book] いま始めよう!アクティブラーニング―初級中国語-2016

    • Author(s)
      陳・張
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      朝日出版社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi