• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

構文に基づいた英語の自動詞・他動詞の習得を促す教材の開発

Research Project

Project/Area Number 26370674
Research InstitutionTokyo College of Music

Principal Investigator

大和田 和治  東京音楽大学, 音楽学部, 准教授 (00288036)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筒井 英一郎  広島国際大学, 薬学部, 講師 (20386733)
上田 倫史  駒澤大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (30343627)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords自動詞 / 他動詞 / 受動文 / 非対格動詞
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、第一に、英語の自動詞のうち、他動詞用法があり交替する非対格動詞と交替しない非対格動詞についての第二言語習得研究の文献調査を行った。第二に、教材作成のための予備実験として、いくつかの自動詞の使用を想定したアニメーションに基いた容認性判断性テストと制限作文テストを日本人英語学習者(大学生)に対して実施した。まず、前者のテストでは、1つのアニメーションを見せた後で、自動詞文、受動文などの容認性を5件法で判断してもらった。その結果、動詞により、日本人英語学習者は、英語母語話者と同じように自動詞文を容認する場合もあるし、母語話者があまり容認しない受動文を容認する場合があることが明らかになった。次に、後者のテストでは、1つのアニメーションを見せた後に、指定された動詞を使って英作文をしてもらい、自動詞文を使うか、受動文を使うかを調べた。その結果、前者のテストの結果とは異なり、自動詞文を高い率で使うことがわかった。以上の2つのテストを実施した結果、テスト形式の違いからやや異なる結果が出たので、テストを再検討した上で、学習者の英語の熟達度別にどのよう違いが生じるかを調べるために再度テストを行う必要があるとの結論に達した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

文献研究が主になってしまい、学習者コーパスと教科書コーパスの研究が遅れてしまった。

Strategy for Future Research Activity

日本人英語学習者の自動詞・他動詞習得状況を調べるためには、談話機能、動作主及び母語干渉を考慮に入れた予備実験をもっと行う必要があることが分かったので、早急に実験計画を立て直し実施する。

Causes of Carryover

研究分担者が物品費を使いきらず余ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度物品費として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Networked English Language Education in the KWCCDL2015

    • Author(s)
      Kazuharu Owada, Hikyoung Lee
    • Journal Title

      The 20th PAAL Conference Proceedings

      Volume: 20 Pages: 116-117

  • [Presentation] Networked English Language Education in the KWCCDL2015

    • Author(s)
      Kazuharu Owada, Hikyoung Lee
    • Organizer
      Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      高麗大学
    • Year and Date
      2015-12-06
  • [Presentation] JACET-ICT Symposium: ICTを活用した異文化間コミュニケーション能力の養成2015

    • Author(s)
      Michiko Nakano, Kazuharu Owada, Yusuke Kondo, Satoshi Yoshida, Jing Hongta, Norifumi Ueda
    • Organizer
      大学英語教育学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-08-29
  • [Presentation] E-learningの現状とこれから2015

    • Author(s)
      中野美知子,大和田和治,荊紅涛,後藤裕介,近藤悠介,吉田諭史
    • Organizer
      言語文化教育学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-07-25

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi