• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

批判的思考力を育てる教科書準拠の設問と評価基準づくり

Research Project

Project/Area Number 26370677
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

峯島 道夫  新潟医療福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (10512981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今井 理恵  新潟医療福祉大学, 社会福祉学部, 助教 (40766987)
大湊 佳宏  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (70413755)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords批判的思考 / クリティカルシンキング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の本年度(2016年度)の中心課題は、高等学校で実際に使われている英語の科目「コミュニケーション英語I」の教科書に準拠した、批判的思考(以下,CT)力育成のための設問・タスクおよびその評価規準・基準の有効性を、授業実践により検証し,その結果を学会発表と論文化ができるレベルまでに総括することであった。
より具体的には,態度(dispositions)と能力(abilities)の2つのカテゴリーから成り、CT力伸長のための20の主要なストラテジーを一覧表にまとめた「CTスキズ早見表」に照らして,1年生の必修科目である「コミュニケーション英語I」の1年間3学期に及ぶ授業のどのレッスンでどのCT課題を与え,さらにそれをどのような基準で評定するかを決め,それを実践し,その実践で得られたデータを次の4つの方法で分析することによって、その効果を検証した。4つの方法とは,①パフォーマンス課題(実技試験)に対する学習者の回答の質的分析,②パフォーマンス課題に対するCT評価基準に基づくA,B,Cの3段階判定の量的分析,③1年間のCT指導の総合的な効果を測るための事前(4月)と事後(翌年3月)のt検定による平均値の比較,および④質問紙調査の自由記述の分析,であった。その結果,①から④の全てにおいてCT指導の効果を読み取ることができた。
今回の科研の課題である「批判的思考力を育てる教科書準拠の設問・パフォーマンス課題と評価規準づくり」の有効性が,高等学校における1年に及ぶ長期の授業実践によって実証されたのは大きな意義があった。この実践の成果は,地区ではなく全国レベルの英語学会の一つである『全国英語教育学会』で発表され、その後実践をまとめた論文も採用となった。研究協力者およびご理解ご協力をいただいた該当高の英語の先生方に心より御礼申し上げる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の目標は,これまでの過去3か年の研究成果を冊子にしてまとめることである。現在,何を載せ何を載せないかの選択の作業を進めている。一年の猶予があるのできちんとした形にまとめたい。

Strategy for Future Research Activity

上述のとおり,研究成果をまとめる冊子の編集方針を研究分担者,研究協力者と協議しながら作業を進めたい。

Causes of Carryover

研究協力者のフィンランドのポラーリ氏の2回の来日予定がいずれも都合により実現しなかったことが最も大きな理由である。もう一つの理由は,2016年度に作成予定であった研究成果報告書(冊子)の編集が遅れており,その分の予算を未使用のため。さらにもう一つの理由は,新たに研究分担者となった前の研究協力者が必要な物品の購入を手控えたためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本科研の研究年限を1年延長したので,研究協力者のポラーリ―氏に2017年度の来日が可能であればぜひ来ていただく。もし不可能ということであれば,クリティカルシンキング関連の国際学会への参加等によって使用する。またコンピュータ等の機器の不具合も見られるようになってきたので必要に応じて購入したい。あとは成果報告書(冊子)の印刷代である。さらに,新たに研究分担者となった前研究協力者が必要な物品を購入し,研修や成果発表のための旅費等に使う予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Jyvaskylan normaalikoulu(Finland)

    • Country Name
      Finland
    • Counterpart Institution
      Jyvaskylan normaalikoulu
  • [Journal Article] 批判的思考力を育成する高大・連携の試み―CT課題と意見交換活動で英語授業を知的にする―2017

    • Author(s)
      峯島道夫・今井理恵
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 46 Pages: 133-140

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「コミュニケーション英語Ⅰ」で批判的思考力を育てる CTスキルズ一覧表と核となるパフォーマンス課題の開発2017

    • Author(s)
      今井理恵・峯島道夫
    • Journal Title

      全国英語教育学会紀要

      Volume: 28 Pages: 365-380

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高大接続システムの方向性とリメディアル教育的実践の高大接続システムへの応用ー学びの深化と汎用能力の獲得のために2016

    • Author(s)
      壁谷一広・峯島道夫ほか
    • Journal Title

      リメディアル教育研究

      Volume: 11 Pages: 14-22

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「評価の観点」における思考の位置づけについて2016

    • Author(s)
      峯島道夫
    • Organizer
      第66次新潟県教育研究集会
    • Place of Presentation
      月岡温泉ホテル清風苑
    • Year and Date
      2016-10-29
    • Invited
  • [Presentation] 『コミュニケーション英語 I』指導を通して批判的思考力を育成する―教科書に 準拠した『CT スキルズ』と『核となるパフォーマンス課題』の開発2016

    • Author(s)
      今井理恵・峯島道夫
    • Organizer
      全国英語教育学会第 42 回埼玉大会
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2016-08-20
  • [Presentation] 英語教育におけるクリティカル・シンキングの育成2016

    • Author(s)
      峯島道夫
    • Organizer
      新潟大学教育学部英語学会第35回研究大会
    • Place of Presentation
      新潟教育会館
    • Year and Date
      2016-07-30
    • Invited
  • [Presentation] 批判的思考力を育成する高大連携の試み―教材 Steve Jobs と頂上タスクで英語授業を知的にする―2016

    • Author(s)
      峯島道夫・今井理恵
    • Organizer
      第 46 回中部地区英語教育学会三重大会
    • Place of Presentation
      鈴鹿医療科学大学 白子キャンパス
    • Year and Date
      2016-06-26
  • [Book] 「第 7 章:スティーブ・ジョブズと頂上タスクで批判的思考力を伸ばす」三浦孝・亘 理陽一・山本孝次・柳田綾(編著)『高校英語授業を知的にしたい―内容理解・表面的会話中心の授業を超え て―』2016

    • Author(s)
      峯島道夫・今井理恵
    • Total Pages
      42
    • Publisher
      研究社
  • [Remarks] Critical Thinking-簡単な英文読解を通してクリティカルシンキングの力を伸ばそう-

    • URL

      http://crithin.com/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi