2016 Fiscal Year Annual Research Report
Archive and Development of Software and Digital Tools for Foreign Language Education
Project/Area Number |
26370680
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
木村 修平 立命館大学, 生命科学部, 准教授 (20589709)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大前 智美 大阪大学, サイバーメディアセンター, 特任研究員 (00379108)
楊 彩虹 神戸山手大学, 現代社会学部, 非常勤講師 (00725509)
難波 康治 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (30198402)
近藤 雪絵 立命館大学, 薬学部, 任期制講師 (30722251)
山本 勝巳 流通科学大学, 商学部, 准教授 (40249818)
神谷 健一 大阪工業大学, 知的財産学部, 講師 (50388352)
今尾 康裕 大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50609378)
渡邉 ゆきこ 沖縄大学, 人文学部, 教授 (60320529)
紅粉 芳恵 関西大学, 東西学術研究所, 非常勤研究員 (60580040)
田原 憲和 立命館大学, 法学部, 准教授 (80464593)
氷野 善寛 関西大学, 東西学術研究所, ポストドクトラルフェロー (80512706)
清原 文代 大阪府立大学, 高等教育推進機構, 教授 (90305607)
後藤 一章 摂南大学, 外国語学部, 准教授 (90397662)
森 真幸 京都工芸繊維大学, 教育研究基盤機構系, 助教 (90528267)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 外国語教育 / 教育ICT / CALL / e-Learning |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、本研究プロジェクトの集大成として、外国語教育におけるICT利活用をテーマにした「FLExICTカンファレンス」を2016年9月4日(日)に立命館大学大阪いばらきキャンパス(大阪府茨木市)で開催した。FLExICTとは、“Foreign Language Education X Information Communication Technology”の略で、外国語教育における通信情報機器(ICT)の活用を意味する造語であり、本研究プロジェクトの通称でもある。 FLExICTカンファレンスでは、研究発表の登壇者として英語・中国語・ドイツ語・日本語それぞれの言語の教育に関わる教員や研究者を事前に募集し、本研究プロジェクトの研究分担者を含む16名が自身の先進的な取り組みを発表した。 また、教育ICTの分野を代表して飯吉透氏(京都大学高等教育研究開発推進センター教授)、中国語教育の分野を代表して研究分担者でもある清原文代 氏(大阪府立大学高等教育推進機構外国語教育センター教授)を招いて基調講演を行ったほか、発表登壇者らによるパネルディスカッション、イブニングセッションを行い、約80名の参加者で賑わった。 外国語教育とICTに特化したカンファレンスの開催は国内的にも珍しく、本研究プロジェクトが当初設定した目標を十分に達成できたと考える。カンファレンスの報告を含む本研究プロジェクトの成果は専用webサイト(http://www.flexict.jp/)に集約し、公開している。
|