• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

電気・電子工学系研究室における会話の英語・中国語・マレーシア語教材化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26370690
Research InstitutionGifu National College of Technology

Principal Investigator

清水 晃  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60154283)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 所 哲郎  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (10155525)
藤田 一彦  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (40249793)
山田 博文  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50283502)
杉山 明  津山工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (60235900)
久保川 晴美  北九州工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (70530541)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords英語 / 中国語 / マレーシア語
Outline of Annual Research Achievements

まず、教材の作成としては、前年度に引き続き研究室・実験室における指導教員と研究室所属学生、指導教員・学生と訪問者、あるいは学生同士の会話例を収集・作成し、専門分野・シチュエーション別の分類を行ったうえで、そのすべての英訳を行い、その一部の中国語訳・マレーシア語訳を行った。併せて、会話内容の理解の助けとなるよう、シチュエーションに合った写真の撮影や図表の作成を行った。また、英訳されたものを中心に語法・文法・構文の解説を執筆し、さらに、英語・中国語・マレーシア語の演習問題(発音、語形変化、並べ替え、誤りの訂正、書き換え、語句・節の連結、単語の定義文、英文和訳・和文英訳、中文和訳・和文中訳、マレー文和訳・和文マレー訳)を作成した。
次に、Webサーバ(eラーニングシステム)の構築としては、LMS(Learning Management System)であるMoodle上に、電気・電子工学系研究室における会話の、日本語・英語・中国語・マレーシア語の4カ国語対訳データベースを作成した。これにより、4カ国のどの言語においても、キーワードを入力することにより、あるキーワードを含む会話例とその対訳を検索できるようになった。さらに、Moodleの新たなバージョンで追加された、タブレット端末向け演習問題形式の動作を確認した。具体的には、タブレット端末向けインタフェースを備えた多肢選択問題形式である「ドラッグ&ドロップテキスト」や「ミッシングワード選択」を用いて空所補充問題を試作し、androidタブレット端末およびiOSタブレット端末を用いて動作を確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

英語教材の作成は順調に進んでいるが、中国語・マレーシア語教材の作成は遅れている。その遅れに特別な理由はなく、今後はその作業を推進して遅れを取り戻したい。
一方、WEBサーバー(eラーニングシステム)の構築はほぼ計画通りに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

会話例の収集・作成、翻訳、語法等の解説の執筆、演習問題の作成を継続しつつ、全会話例の英訳・中国語訳・マレーシア語訳をデータとしてコーパス分析を行い、研究室英語・研究室中国語・研究室マレーシア語に頻出する語彙(品詞別)および表現をまとめ、頻出表現集を編集する。
また、LMS上に構築したeラーニング教材を学生に実際に利用させ、彼らの意見等を参考にして改善を図る。

Causes of Carryover

学習管理システム用サーバーの再構築は既存の設備を利用して行ったこと、および謝金の決済が済まされていないことが次年度使用額が生じた主な理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今後、コンピュータを新規購入してシステムを本格的に稼働させる計画である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi