2017 Fiscal Year Annual Research Report
Developmental interrelationships among reading comprehension ability in English and its components: A longitudinal study
Project/Area Number |
26370697
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
山下 淳子 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (00220335)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 第二言語 / 読解力 / 語彙文法力 / コンポーネント / 聴解力 / 母語の読解力 / 正書法処理 / 音韻処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は日本の中等学校で学んでいる英語学習者の英語読解力とその構成要素の関係を、中3から高2までの3年間に渡って縦断的に調査したものである。縦断的デザインにより、構成要素と読解力の関係を発達的に観察し、因果関係をより説得的に検討することを目的とした。共通項目か共通受験者で関連付けられたテスト(Test Battery 1,2,3:読解・聴解・語彙・文法・母語の読解)と、言語処理効率を測るコンピュータ課題(数字、単語認知、正書法処理、音韻処理、文処理)をそれぞれの学年に実施した。前年度末ですべてのデータ収集が終わっていたので、今年度は本研究課題の前身である横断的研究のデータを含め、600名を越える生徒から得られたテストデータに対して、IRT(項目応答理論)を適用し、各生徒のそれぞれの学年における能力値を推定した。コンピュータ課題で得られたデータについては、正答数と反応時間の分布を注意深く観察しながら、定めた基準に従ってデータ編集を続けた。また、アンケート結果全体を集計して、参加してくれた生徒の言語背景、英語学習背景などをまとめた。 発達的に英語読解力とその構成要素の関係を調べるために、SEM(共分散構造分析)を適応した。反応時間データの貢献は相対的に少なかったため、テストデータのみでモデルの検証を行った。近年の研究からの示唆設けて、独立変数から従属変数への直接的貢献だけでなく、間接的貢献も算出し、独立変数の総合的な貢献を検討した。より複雑な縦断的分析を行う前に、横断的データを用いて、直接的・間接的貢献を検討し学会発表した。また、バイリンガリズムの国際シンポジウムで、パネリストの一人として第二言語読解力の構成要素に関する発表を行った。縦断的データ分析の成果としては、単語認知スピードを予測する音韻処理と正書法処理が発達的にどう変化するかという視点で執筆した論文が採択された。
|