• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Assessing the development of foreign language writing skills: Multidimensional analysis of lexicogrammatical features

Research Project

Project/Area Number 26370698
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

保田 幸子  神戸大学, 大学教育推進機構, 准教授 (60386703)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords外国語教育 / 第二ライティング / ジャンル / 言語的特徴 / タスク
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,外国語としての英語ライティング能力は,(1) どのような言語的特徴によって説明できるのか,(2) ジャンルの違いにより,どのような変化が見られるのかを明らかにすることを目的に実施された.(1)の言語的特徴については,語彙多様性(異なり語数),語彙密度(全体の語のうちの内容語の割合),語彙洗練性(語の難易度),文章の複雑性(全体のセンテンス数のうちclauseの占める割合),名詞句 (noun phrase)の割合という6つの変数に焦点を当てた.(2)のジャンルについては,要約文とメール文に焦点を当てた.データは,日本国内の大学で英語ライティングを必修科目として履修する大学1年生が自然な状況で(実験室ではない)書いた文章を収集・分析した.量的・質的データ分析の混合法アプローチにより,日本人英語学習者のライティング能力を詳細に記述することを試みた.分析の結果,ジャンルの違いに関わらず読み手から高い評価を受ける英語ライティングの特徴として,「語彙多様性」が一つの鍵となりうることが明らかになった.一方で,ジャンルの違いに影響を受ける言語的特徴があることも明らかになった.例えば,要約文などの学術的ジャンルでは,上級の学習者ほど名詞句を効果的に使用し,抽象度をコントロールしながら,文と文の結束性を高める工夫をしていることが分かった.メールのような口語と文語の両方の特徴を持つジャンル(blurred genre)では,上級の学習者のテクストほど文章の複雑性が高まる傾向があることが分かった.本研究の結果は,国際誌であるJournal of Second Language Writing (Yasuda, 2015),TESOL Quarterly (in press)等で報告されている.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Towards a framework for linking linguistic knowledge and writing expertise: The interplay between SFL-based genre pedagogy and task-based language teaching2017

    • Author(s)
      Yasuda, Sachiko
    • Journal Title

      TESOL Quarterly

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 学習者はフィードバックをどのように利用しているか ー学習者意識と作文推敲過程の事例調査を通してー2016

    • Author(s)
      保田幸子・王沁雪
    • Journal Title

      海外日本語教育研究

      Volume: 3 Pages: 49-71

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Systemic functional linguistic approaches to second language acquisition: Developing language and writing skills through genre-based tasks2016

    • Author(s)
      Yasuda, Sachiko
    • Journal Title

      Proceedings of JASFL

      Volume: 10 Pages: 25-36

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 論理的な英語学術論文を書く2017

    • Author(s)
      保田幸子
    • Organizer
      福井大学 URA主催講演会
    • Place of Presentation
      福井大学文京キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-28
    • Invited
  • [Presentation] Writing in a foreign language in CLIL contexts: Subject knowledge and biliteracy development2017

    • Author(s)
      Yasuda, Sachiko
    • Organizer
      American Association of Applied Linguistics (AAAL)
    • Place of Presentation
      Portland, OR, USA
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 言語テストで何をどのように測定するか ー望ましい波及効果とはー2016

    • Author(s)
      保田幸子
    • Organizer
      GC & T 主催講演会『英語教育改革を考える』
    • Place of Presentation
      福岡天神センタービル
    • Year and Date
      2016-08-06
    • Invited
  • [Presentation] 英語学術論文作成のための自律学習支援 ーESP分野別コーパスに基づく言語的特徴の分析と学習ー2016

    • Author(s)
      保田幸子
    • Organizer
      学術英語学会
    • Place of Presentation
      東京医科大学
    • Year and Date
      2016-06-26
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi