• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Pedagogical Significance of Japanese English from EIL/ELF perspective

Research Project

Project/Area Number 26370718
Research InstitutionOkazaki Women's University

Principal Investigator

小宮 富子  岡崎女子大学, 子ども教育学部, 教授 (40205513)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 有香  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40341226)
吉川 寛  中京大学, 公私立大学の部局等, 準所員 (90301639)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords国際英語 / 日本人英語の特徴 / コーパス / 英語教育 / ELF
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、国際英語論の視点から、中間言語としての日本人学習者の英語だけでなく、独自的個性(innovation)をもった成熟した日本人の英語の存在を確認すること、及び、日本文化を反映した日本人英語への適切な理解と肯定的認識が日本人学習者の英語による国際発信力の育成に肯定的な影響を与えることの検証であった。
また本研究の理論的背景である国際英語論の主張が多様化しつつある中で、World Englishes(WE)やEnglish as a Lingua Franca(ELF)の思想から見た「日本人英語」の位置づけを確認する作業も行い、ELF国際大会にて発表を行った。平成28年度には、日本人の英作文にみられる文法特徴や語用論的特徴の分析を行い、モダリティ表現・間接表現・話題化の多用が見られることや、「意味的な限定の緩やかさ」が特徴的に見られるという結果を得た。これらは聞き手の視点に寄り沿い、曖昧さを受容する日本語の特性の反映と見做すことができる。研究成果は『「国際英語論」で変わる日本の英語教育』(金星堂2016)などにまとめた。また、8大学の大学生589人を対象に「国際英語論」の知識の有無と「英語学習への積極性・多様な英語への受容性・英語発信力」その他との関係を調査し、国際英語論の知識がこれらとの相関性を持つことが確認された。研究成果は大学英語教育学会中部支部秋季定例研究会において発表した。
社会言語学的視点から見ると国際英語論は英語におけるaffirmative actionであり、日本人英語への肯定的認識が日本人の英語修得や国際発信力に有効性を持ちうることを支持する結果が得られたことは意義がある。また、コーパスのデータ分析から日本人学習者の英語発話量が母語話者や他のアジア圏の学習者と比較してかなり少ないという事実も判明した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] English Vocabulary fo Engineers 9000の開発2017

    • Author(s)
      石川有香
    • Journal Title

      社会的要因の着目した応用言語学研究における量的アプローチ(統計数理研究所 共同研究レポート

      Volume: 374-374 Pages: 129-148

  • [Presentation] 英語エッセイに見られる日本人英語の文法特徴に関する国際英語論的分析2017

    • Author(s)
      小宮富子
    • Organizer
      大学英語教育学会中部支部春季定例研究会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [Presentation] 国際英語論における「国際英語」に関する示唆2017

    • Author(s)
      吉川寛
    • Organizer
      大学英語教育学会中部支部春季定例研究会
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2017-03-04 – 2017-03-04
  • [Presentation] Gender-stereotypes in English used in Korea and Japan2016

    • Author(s)
      Yuka Ishikawa
    • Organizer
      The Korean Society of Sociolinguistics
    • Place of Presentation
      SoSokmyung Women's University
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [Presentation] 多文化共生時代の英語教育の課題とは何か2016

    • Author(s)
      小宮富子
    • Organizer
      大学英語教育学会中部支部秋季定例研究会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2016-10-22 – 2016-10-22
  • [Presentation] Use of modal verbs in academic discourse: Comparison between preofessionals and graduage students in Science, technology and engineering2016

    • Author(s)
      Yuka Ishikawa
    • Organizer
      Brno Conference on Linguistic Studies in English
    • Place of Presentation
      Masaryk University, Brno
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cultural Identity and English as a Multilingua Franca2016

    • Author(s)
      Komiya, T., Yoshikawa, H., Ishikawa, Y.
    • Organizer
      English as a Lingua Franca
    • Place of Presentation
      Lleida, Catalonia
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-06-28
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 金星堂2017

    • Author(s)
      吉川寛、他
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      英語学と英語教育の接点
  • [Book] 応用言語学の最前線‐言語教育の現在と未来2017

    • Author(s)
      石川有香
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      金星堂
  • [Book] 金星堂2016

    • Author(s)
      小宮富子、吉川寛。他
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      「国際英語論」で変わる日本の英語教育

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi