• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

異文化接触・受容の視点から見た日本近代朝鮮語教育史の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26370726
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

植田 晃次  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 准教授 (90291450)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 謙一  熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (00271453)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords朝鮮語教育史 / 朝鮮語 / 旧朝鮮語学 / 韓国語教育史 / 韓国語 / 異文化接触 / 異文化受容 / 朝鮮語学習書
Outline of Annual Research Achievements

2015年度は、(1)研究途上にある主要人物の人物史と朝鮮語観を明らかにする、(2)国内外に散在する朝鮮語学習書類の書誌学的基礎データを拡充し、より正確かつ充実した書誌学的基礎を築く、(3)旧朝鮮語学と欧米人の朝鮮語学書の関係を検討する、(4)異文化接触・受容の観点から朝鮮語教育史を捉える視点を検討することを計画した。
(1)では、研究代表者が奥山仙三に関して学会発表を行い論文化したものが印刷中である。また、朝鮮語に関する著作物を残さなかった本田存について学会と研究会で発表を行った。これにより、人物史と朝鮮語観という2つの側面からのアプローチによる従来の分析が不能な人物の分析方法を見出した。この他、西村真太郎の人物史の分析、塩川一太郎に係る文書の調査、赤峰瀬一郎の新潟時代についての調査等も行った。
(2)では、研究代表者が国内外での調査により、データの拡充を行った。アイデアを含む剽窃・盗用を被ることを避けるため、調査結果の全面的な発表は引き続き控えている。
(3)では、研究分担者が両者の相互関係に関して学会発表を行い論文化したものが印刷中である。
(4)では、研究代表者・研究分担者により、本研究の対象とする時代の状況と現代の状況とを対比するに、同様の現象が発生していることが明らかになってきた。
この他、(5)本年度中に韓国で刊行された本研究と関連するSUN Yuna・斎藤明美・李康民の著書を研究代表者・研究分担者で検討し、本研究に係る内容は、いずれも基本的には簡略なものであると共に先行研究の枠を越えるものではなく、また、本研究の成果を参照していないことも明らかになった。また、(6)名古屋市鶴舞中央図書館蔵『朝鮮語研究』を例に、書き込みを分析することによって、学習書が如何に利用されたかの一端を明らかにすることを試みた。さらに、(7)方法論として「現地主義」を確立して加えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本田存についての研究が大きく進んだことにより、朝鮮語教育史研究の方法論における新たなアプローチを見出した点で予定外の進展を見た。その反面、本田が朝鮮語のみならず、柔道・水泳という研究代表者の専門外の分野で広範に活動した人物であったため、その調査に時間と労力を要し、既研究済の主要人物に関する論文の補充・修正・発表は予定通り進行しなかった。しかし、研究実績の概要で挙げた(5)・(6)・(7)等の成果を得たことは予定以上の進展である。
これらを総合すれば、おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

2015年度までに行えなかった、既研究済の主要人物に関する論文の補充・修正・発表を順次行う。
また、非主要人物について、類型化を視野に入れて分析を行う。
そして、異文化接触・受容という観点からこれらを総合しつつ、分析を行う。

Causes of Carryover

計画していた研究会開催のための出張(国内1回)が日程の都合で行えなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度に当該出張を行い、研究会を開催する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] (学術エッセイ)ひとりの人間とある言語との関わり方から見えること2016

    • Author(s)
      植田晃次
    • Journal Title

      植民地文化研究

      Volume: 14 Pages: 175-177

  • [Journal Article] 奥山仙三と朝鮮語-編纂した朝鮮語学習書の性格に着目して-2016

    • Author(s)
      植田晃次
    • Journal Title

      日本語言文化研究(印刷中)

      Volume: 4 Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 旧朝鮮語学と欧米人の朝鮮語学書2016

    • Author(s)
      矢野謙一
    • Journal Title

      日本語言文化研究(印刷中)

      Volume: 4 Pages: -

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 水府流太田派師範・講道館庶務課長・東京外国語学校教授 本田存2016

    • Author(s)
      植田晃次
    • Organizer
      第102回21世紀スポーツ文化研究会神戸例会
    • Place of Presentation
      UNITY特別会議室(神戸市東区)
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] 本田存と朝鮮語-日本近代朝鮮語教育史の視点から-2015

    • Author(s)
      植田晃次
    • Organizer
      第66回朝鮮学会大会
    • Place of Presentation
      天理大学2号棟23A(奈良県天理市)
    • Year and Date
      2015-10-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 奥山仙三と朝鮮語-編纂した朝鮮語学習書の性格に着目して-2015

    • Author(s)
      植田晃次
    • Organizer
      第4回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      延辺大学東部教学楼第12会場(中国延吉市)
    • Year and Date
      2015-08-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 旧朝鮮語学と欧米人の朝鮮語学書2015

    • Author(s)
      矢野謙一
    • Organizer
      第4回中日韓朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • Place of Presentation
      延辺大学東部教学楼第12会場(中国延吉市)
    • Year and Date
      2015-08-18
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi