2017 Fiscal Year Annual Research Report
An Examination of the Longitudinal Effects of English Proficiency Based Classes on Education and Learning
Project/Area Number |
26370730
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
丸山 真純 長崎大学, 経済学部, 准教授 (00304923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇都宮 譲 長崎大学, 経済学部, 准教授 (60404315)
小笠原 真司 長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (70233393)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | TOEIC / G-TELP / 習熟度編成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、過去数年の研究を継続し、これまでのTOEIC並びにG-TELPスコアの分析を行った。 それに基づき、習熟度編成クラスの効果分析につなげた。英語習熟度編成の効果検証では、習熟度クラス編成の方法を勘案しなければならない。本研究では、いくつかの方法によって編成を試みた。それらは、(1)入学直後のTOEICスコア、(2)eラーニング教材付属のミニTOEICテストのスコア、(3)入学試験の英語のスコアである。年度によって、異なるスコアが用いられたのは、主として、データの利用可能性によるものである。 現在、詳細な分析を進めているところであるが、授業担当者への聞き取り調査を含む予備的考察によって、示唆されることは以下の通りにまとめられる。第1に、ミニTOEICテストでは、スコアのばらつきが小さく、クラス編成には不適切であり、また、スコアは信頼に足りない。第2に、入学試験の場合、総点よりも、英語エッセイの箇所の得点がクラス編成には有効ではないかということ。第3に、クラス編成における適正なクラスサイズの問題である(習熟度編成の効果が、クラスサイズが大きいことによって減少してしまう)。 第4に、習熟度に加えて、受講生の意欲を編成に勘案すること(上位クラスの受講生が、必ずしも、意欲が高いわけではない)。最後に、習熟度編成に関し、より多くの段階のクラス編成が必要である。これは、時間割制約上、習熟度編成が3段階にしか設定できなかったため、また、スコア分布が中位に偏っていたために、上位クラスに、中位レベルが混在することとなった。結果として、効果的なクラス編成にいたらなかった。より多くのクラス編成が可能であれば、上位クラスのスコア分布の散らばりが小さくなり、より効果的なクラス編成になると考えられる。 上記については、より仔細な分析を現在行っており、近いうちにまとめたものを発表の予定である。
|
Research Products
(3 results)