• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

On the Construction of "Why"-oriented Blended Learning System for English at Elementary School

Research Project

Project/Area Number 26370742
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

淺間 正通  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (60262797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏樹 良  東洋大学, ライフデザイン学部, 准教授 (90511329)
田村 敏広  静岡大学, 情報学部, 准教授 (90547001)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsデジタル・アナログ協調学習 / ブレンディッドラーニング / eラーニング / アクティブラーニング / オーラルリサーチプロジェクト / 自律学習 / 小学校英語 / 四技能連携
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は3ヵ年間の研究期間の最終年度であったことから、その研究内容は、研究の最終目的となる小学校英語に応用可能な「ウェブ内在型ブレンディッドラーニング体系の構築」を主眼とした。
特に、フィンランドの教育のコア思想とも言える「MIKSI」(=Why)の発想をどのような形で学習教材に反映させるかがその焦点となった。そこで、eラーニング教材においての問いに誤答した場合にはオーラルリサーチの一貫からフィールドワークを通して正答へとたどり着くアクティブラーニング型の学習システムの併用を旨とした学習体系の確立に力点を置くこととした。すなわち、「誤答した場合には正しい理解を伴った正答へのステップ」をキーコンセプトとし、デジタル学習とアナログ学習の協調学習を本最終年度研究の主軸におき、Listening/Speakingの関係においてサンプルユニットプランを構築することとした。同時に語彙学習教材にあっても1970年代に米国の研究者であるMoskowitzが開発したHumanistic Techniquesの理念を参考に、同じくアクティブラーニングによる語彙学習を帰納的な形で促す手法を探索した。構築したブレンディッドラーニング体系の中に位置付けられるeラーニング教材のプラットフォーム上で最も配慮した点は、①ブレンディッドラーニングを達成するためにeラーニングに充てる時間とその後テキストで学習する内容素材のマッチング、②テスト形式の教材と演習教材の組み合わせ、③家庭学習を促す仕組み、であった。なお、これらの研究の基本的な理念については、淺間正通編著『デジタル時代のクオリティライフ ― 新たに見つめるアナログ力 ―』(遊行社、2016年7月10日発行)において紹介した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 問われるのはデジタルとアナログを鷹揚に協調させるコラボ力2016

    • Author(s)
      淺間正通
    • Journal Title

      社団法人日本経営協会『OMNI-MANAGEMENT』

      Volume: No.6 Pages: 6-9

  • [Presentation] フィンランド・クオッパヌンミ総合学校視察報告2016

    • Author(s)
      淺間正通
    • Organizer
      異文化間情報ネクサス学会年次大会
    • Place of Presentation
      東京電機大学東京千住キャンパス(東京都足立区)
    • Year and Date
      2016-12-17 – 2016-12-17
  • [Presentation] デジタルネイティブたちと如何に向き合うか -共感的な間柄の今日的な築き方‐2016

    • Author(s)
      淺間正通
    • Organizer
      岩手県『平成28年度青少年を非行・被害から守る県民大会』
    • Place of Presentation
      いわて県民情報交流センター(アイーナ)(岩手県盛岡市)
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-21
  • [Book] デジタル時代のクオリティライフ -新たに見つめるアナログ力-2016

    • Author(s)
      淺間正通(編著、第1章担当) 共著者:前野博、笹本浩、小林猛久、酒井太一、長沼淳、小川勤、伊東田恵、中村真二、山下巖、安冨勇希、古西美佐子
    • Total Pages
      223 (執筆頁1-34)
    • Publisher
      遊行社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi