• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

国際主義知識人のトランスナショナル・ネットワークと戦間期アジア太平洋国際関係

Research Project

Project/Area Number 26370756
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小倉 佳絵 (高光佳絵)  千葉大学, 人文社会科学研究科, 助教 (10334591)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 家近 亮子  敬愛大学, 国際学部, 教授 (10306392)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsJerome Greene / 岩永裕吉 / Christopher Chancellor / 蒋介石 / ソ連IPR / 太平洋問題調査会 / 非政府組織
Outline of Annual Research Achievements

本年度は2回の研究会を開催した。第1回は、これまでのそれぞれの調査結果を分析し、5月に早稲田大学において、研究代表者の高光佳絵は「岩永裕吉と中国をめぐる日英米関係」、家近亮子は「中国IPRと国民政府の対応」と題して研究発表を行った。
第2回は、ロシア政治史の専門家に講演を依頼し、ソ連IPR関連史料についてアドヴァイスを受けた。これまでロシア語史料に依拠した太平洋問題調査会(IPR)研究は皆無であったが、ソ連公文書に記録があることが明らかになり、ソ連政府の関与を跡づけることができた。
また、高光は、アメリカ政府内の「対日強硬派」形成過程とIPRの関係、1940年代にアメリカ政府の要職に就いたアメリカIPR関係者が戦後秩序形成に与えた影響を明らかにすることを目的として、米国(ワシントンDC、ボストン)における史料調査を行った。ワシントンでは米国立公文書館において国務省の「太平洋問題調査会」関連文書を収集し、議会図書館において同調査会に関係していたフィリップ・ジェサップ、ロイ・ハワード文書を調査した。また、ボストンにおいてはハーヴァード大学公文書館でジェローム・グリーン文書、同ホートン図書館でジョセフ・グルー文書を調査した。前年度のイギリスにおける史料調査の成果については、日本国際政治学会年次大会(仙台国際センター)で発表した。
家近は台湾において蒋介石の中国IPRへの関与を明らかにする史料の収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

史料調査を行う場所は、効率を考えて、適宜調整しているが、全体としておおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

本年は、本プロジェクトの中間報告としての学会報告を予定している。引き続き、ソ連IPRの解明を行い、国際連盟・国際労働機関などの国際組織との関係も検討する。また、太平洋問題調査会が創設され、1934年まで本部が置かれていたハワイにおいて史料調査を行う。

Causes of Carryover

当初予定していなかったハワイにおける史料調査の必要が生じたため、次年度に調査が可能になるよう、物品費とうの使用を抑制したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ハワイにおける史料調査に研究協力者を帯同する費用の一部に当てる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 戦間期の民間外交と国際政治の民主化2016

    • Author(s)
      高光佳絵
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 789 Pages: 59-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 松本重治の民間国際交流と国家間関係2016

    • Author(s)
      高光佳絵
    • Journal Title

      太平洋問題調査会(IPR)とその群像

      Volume: なし Pages: 33-50

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 戦間期における国際通信社と国際政治2016

    • Author(s)
      高光佳絵
    • Journal Title

      人文社会科学研究(千葉大学)

      Volume: 32 Pages: 14-25

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] From the Northern Expeditions to the Assassination of Zhang Zuolin2016

    • Author(s)
      IECHIKA RYOKO
    • Journal Title

      Tsutsui Kiyotada Edited, Fifteen Lectures on Showa Japan-Road to thePacific War in Recent Historiography

      Volume: なし Pages: 41-64

  • [Journal Article] 北伐から張作霖爆殺事件へ2015

    • Author(s)
      家近亮子
    • Journal Title

      筒井清忠編『昭和史講義―最新研究で見る戦争への道』(ちくま新書)

      Volume: なし Pages: 49-71

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 企業人の国際的人脈と国際関係2015

    • Author(s)
      高光佳絵
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-10-30 – 2015-11-01
  • [Presentation] 岩永裕吉と中国をめぐる日英米関係2015

    • Author(s)
      高光佳絵
    • Organizer
      太平洋問題調査会(IPR)研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [Presentation] 中国IPRと国民政府の対応2015

    • Author(s)
      家近亮子
    • Organizer
      太平洋問題調査会(IPR)研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [Book] 東アジアの政治社会と国際関係2016

    • Author(s)
      家近亮子、川島真
    • Total Pages
      289
    • Publisher
      放送大学教育振興会
  • [Book] 新版 5分野から読み解く現代中国―歴史・政治・経済・社会・外交―2016

    • Author(s)
      家近亮子・唐亮・松田康博編著
    • Total Pages
      310
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi