• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

続日本紀を中心とした八世紀紀年史料の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 26370777
Research InstitutionKogakkan University

Principal Investigator

遠藤 慶太  皇學館大学, 研究開発推進センター, 准教授 (90410927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荊木 美行  皇學館大学, 研究開発推進センター, 教授 (60213203)
毛利 正守  皇學館大学, 文学部, 教授 (70140415)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords古代史 / 史料学 / 六国史
Outline of Annual Research Achievements

研究事業の第三年目は『續日本紀史料』(皇學館大学研究開発推進センター史料編纂所編、昭和62~平成26年)で綱文として採用した史料を選び、遠藤慶太・荊木美行で分担して解題原稿の執筆を進めた。平成29年3月現在で遠藤は「東大寺要録」「類聚三代格」「大安寺伽藍縁起并流記資財帳」など23項目の執筆を終え、荊木担当分とあわせた全体の統一を行なっている。
なお、当初計画していた「律令と法制書」に関する研究会は、規模を拡大して国際シンポジウムとして企画しているが、報告を依頼した海外報告者の日程等の都合により、平成29年度開催で調整している。それにかわり、一般向けの講座などの機会では、『続日本紀』をはじめとする古代史書について積極的に採りあげ、その史料的価値について理解が深まるよう努めた。その一環として、奈良時代を舞台とした歴史小説について古代史研究の立場から解説を執筆し、専門研究者以外に『続日本紀』・正倉院文書の研究を紹介することができた。
このほか平成27年8月に開催したシンポジウムの内容を書籍化することについて、出版社を交えて具体的な打ち合わせを行なった。遠藤が編者の一人になって全体の構想を打ち合わせ、日本古代史に限定せず、一般読者や次世代の研究者に向けて学術成果を提示することで方向性を確認した。幅広い分野の研究者を執筆候補に挙げ、遠藤をはじめとする複数の執筆者が分担して執筆依頼を済ませている。平成29年8月の原稿締め切り後、来年度刊行を目標に編集を行なうことになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度の開催を計画していた「律令と法制書」に関する研究会は、国内・国外各一名づつの報告者を立て、国際シンポジウムとして開催することにした。しかし海外の報告予定者の日程が合わず、平成29年度に開催することで調整している。
また史料解題の項目執筆は遠藤慶太・荊木美行が分担し、所属する皇學館大学研究開発推進センタ-の事業として進めてきたが、平成29年度に遠藤が文学部国史学科に異動となり、研究体制の立て直しが必要となった。以上の理由により、現在までの進捗状況はやや遅れているといわざるをえない。

Strategy for Future Research Activity

『續日本紀史料』で綱文に採用した根拠史料については解題執筆を終了し、電子版で公開できるよう原稿の統一をはかる。
「律令と法制書」に関する研究会は、規模を拡大した国際シンポジウムとして開催し、日本古代史での史料研究・律令研究を外部の視点から位置づけて考える機会としたい。
編纂史書を対象として開催した研究会の成果は、報告者に加えて幅広い分野の研究者の論考を加え、書籍の形態で刊行をする。

Causes of Carryover

平成28年度開催を予定していた「律令と法制書」に関する研究会は、報告者の日程等の理由により延期して次年度に開催することになった。そのため研究会開催に関する諸経費を使用しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度に開催を延期した「律令と法制書」に関する研究会について、報告者の旅費(国外1名・国内1名を予定)を中心に使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 光仁・桓武天皇と斎宮2017

    • Author(s)
      荊木美行
    • Journal Title

      皇學館大学研究開発推進センター紀要

      Volume: 3 Pages: 151~159

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 萬葉集の字余り―短歌第二・四句等の「五音節目の第二母音」以下のあり方を巡って―2017

    • Author(s)
      毛利正守
    • Journal Title

      萬葉語文研究

      Volume: 12 Pages: 1~26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 難波津の歌の広がり―大伴家持の「桜花」詠をめぐって―2016

    • Author(s)
      遠藤慶太
    • Journal Title

      萬葉集研究

      Volume: 36 Pages: 171~197

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 上代における表記と文体の把握・再考2016

    • Author(s)
      毛利正守
    • Journal Title

      国語国文

      Volume: 85-5 Pages: 42~60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本書紀写本と中世神道説―日本書紀熱田本の調査から―2016

    • Author(s)
      遠藤慶太
    • Organizer
      皇學館大学神道研究所公開学術シンポジウム
    • Place of Presentation
      皇學館大学佐川記念神道博物館(三重県・伊勢市)
    • Year and Date
      2016-12-17
    • Invited
  • [Book] 日本古代学論叢2016

    • Author(s)
      塚口義信博士古稀記念会(平林章仁・生田敦司・生田維道・一瀬和夫・荊木美行・内田正俊・宇野慎敏・尾崎良史・表口喜嗣・上遠野浩一・田中晋作・西川寿勝・西田敏秀・水谷千秋・柳本照男・山本彰・和田行弘)
    • Total Pages
      564(105~114を執筆)
    • Publisher
      和泉書院

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi