• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

火薬原料の国際流通からみた前近代の日本とユーラシア

Research Project

Project/Area Number 26370779
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

山内 晋次  神戸女子大学, 文学部, 教授 (20403024)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords火薬 / 硫黄 / 硝石 / 日宋貿易 / 日元貿易 / 日明貿易 / 日朝貿易 / 琉球
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、とくに14~16世紀頃の東アジア(日本・朝鮮・中国)における日本産硫黄の国際流通に関して一程度の新たなデータが集まり、アジアにおける硫黄の国際流通のなかで日本がきわめて重要な役割を演じていたことがいっそう明らかになってきた。
また、本研究課題の遂行にあたって必須となる関連史跡・資料館などの現地調査に関しては、まず、2014年8月18-25日に鹿児島県のトカラ列島・喜界島・奄美大島調査を実施し、薩南諸島における旧硫黄産地の現況やその海域における交通・物流の歴史的状況などについて知見を深めることができた。また、2014年11月29日-12月6日に実施した中国の温州・台州調査においては、12世紀に硫黄を積載した日本船の漂着記録がある温州・仙口村や両地域に散らばる9-16世紀の日本との交流に関わる史跡・資料館などを訪れ、種々の新たな情報を得ることができた。
そして、これらの新たな研究成果・情報も利用しながら、鹿児島県歴史資料センター黎明館や大阪市立東洋陶磁美術館において、専門研究者と一般市民の双方を対象とする講演をおこなった。また、本研究課題の歴史教育分野への還元の一環として、東京都の中央大学杉並高等学校において高校生に向けて講演をおこなった。これらの講演のうち、黎明館での講演の内容は同館刊行の企画特別展図録に文章化されており、東洋陶磁美術館での講演内容についても同館刊行の報告書に論文化されている。さらに、これら2論文のほかに、『岩波講座日本歴史』第20巻(地域論)所収の論文においても、アジアにおける硫黄の国際流通に関するおおまかな見取図を提示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究課題において中心的なテーマのひとつとなる、14~16世紀の日本・琉球と朝鮮・中国との間における硫黄の国際的な流通状況については、これまで収集・蓄積してきた史料からほぼその枠組みがみえはじめている。
しかしこのいっぽうで、本研究課題の独創的な視角である、日本・朝鮮・中国をその主要範囲とする東アジア地域だけでなく、東南アジア・南アジア・西アジア地域も含めた汎ユーラシア的な視野のもとに、硫黄の国際的な流通状況を追究するという点に関しては、現時点において、東アジア地域に関する史料蓄積に比べると、これらのアジア諸地域に関する史料の収集・蓄積が遅れているといわざるをえない。
また、当初の研究計画では、本年度は硝石の国際流通に関しても史資料の収集と分析を進めていく予定であったが、この面でも思うように成果があがらなかった。

Strategy for Future Research Activity

本年度思うように収集が進まなかった東南アジア・南アジア・西アジア地域に関するデータや硝石流通に関するデータの収集を積極的に進めていくとともに、14~16世紀の東アジア地域について、硫黄流通に関するデータをさらに緻密に集積していく。
また、本研究課題に関して海外の研究者との意見・情報交換をおこなっていくために、2015年5月にシンガポールで開催される The Asian Association of World Historians の第3回大会において中間報告をおこなう予定である。
このほか、本研究課題にとって必須となる関連史跡・博物館・資料館などの現地調査については、これまで踏査していない大分県の硫黄鉱山跡や中国・福建省の琉球関連史跡に関する踏査の実施を考えている。

Causes of Carryover

次年度において参加予定の The Asian Association of World Historians 第3回大会(シンガポール)に関して、本年度内に航空券を手配する予定であったが、同行者とのスケジュール調整などに手間取り、結局来年度早々の手配とせざるをえなくなり、この繰越金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記シンガポールの学会への参加費用の一部として、この繰越金を使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 10~13世紀の日本と高麗―日麗貿易を中心に―2015

    • Author(s)
      山内 晋次
    • Journal Title

      李秉昌博士記念 韓国陶磁研究報告

      Volume: 8 Pages: 46-57

  • [Journal Article] 東アジア海域論2014

    • Author(s)
      山内 晋次
    • Journal Title

      岩波講座 日本歴史

      Volume: 20 Pages: 87-114

  • [Journal Article] 薩摩・琉球と「硫黄の道」2014

    • Author(s)
      山内 晋次
    • Journal Title

      黎明館企画特別展 南からみる中世の世界~海に結ばれた琉球列島と南九州~

      Volume: - Pages: 148-157

  • [Presentation] 10~13世紀の日本と高麗―日麗貿易を中心に―2015

    • Author(s)
      山内 晋次
    • Organizer
      大阪市立東洋陶磁美術館・李秉昌博士記念公開講座「東アジア海域と高麗青磁1」
    • Place of Presentation
      大阪弁護士会館(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2015-03-07
    • Invited
  • [Presentation] 薩摩・琉球と「硫黄の道」2014

    • Author(s)
      山内 晋次
    • Organizer
      平成26年度企画特別展「南からみる中世の世界~海に結ばれた琉球列島と南九州」講演会
    • Place of Presentation
      鹿児島県歴史資料センター黎明館(鹿児島県鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-10-05
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi