2016 Fiscal Year Annual Research Report
Manure Merchants and Farm management in The Tokugawa Period
Project/Area Number |
26370801
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
白川部 達夫 東洋大学, 文学部, 教授 (40062872)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 肥料 / 農業経営 / 干鰯 / 鯡粕 / 〆粕 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近世の農業経営と肥料及び肥料商との関係を実証的に解明することを目標として実施したものである。研究史的には、まだ十分な蓄積のない分野なので、調査によるデータ収集とデータのエクセルによる読解が中心になった。日常的には、前年度に引き続き農業経営帳簿を読解してエクセルに落として計算できる状況を整備した。対象は、摂津国武庫郡上瓦林村岡本家文書を主なものとして進めた。特に日常的な諸経費部分の記載が煩雑で大部だったので、アルバイトを中心に作業を進めた。また調査は今年度は最終年度だったので、補足的なものにとどめ、関西学院大学図書館と西宮の法務局、中央図書館、尼ヶ崎地域研究史料館などを対象とした。西宮や尼ヶ崎は岡本家文書を分析するための基礎資料の収集と写真の不足分の補足のためであった。研究成果としては、肥料商については「大坂干鰯屋近江屋市兵衛の研究」(四・完)と「享保・元文期の摂津の農業経営と肥料」を発表した。「大坂干鰯屋近江屋市兵衛の研究」は、それまで知られていなかった大坂干鰯屋の経営実態を分析したもので、今回は慶応3年から明治18年までの肥料販売を対象に分析した。近江屋の経営は、明治6年までは順調に展開していったことが明らかとなった。その後、完全な帳簿が欠けた年が多く、明確には分からないが、明治10年に近江屋田中市兵衛が第42銀行に参画し、その経営に力を入れるようになると、次第に干鰯屋経営を縮小していった様相が読み取れた。「享保・元文期の摂津の農業経営と肥料」は目標としていた岡本家の分析に着手したもので、基礎となる村の状況把握などができたので、今後、これに繋いで各年度の分析ができるようになる。農業経営としては、この時期岡本家は木綿作付けが停滞し、菜種もさほど伸びなかったこともあり、商品作物を積極的に取り入れた経営ではなく、高額な肥料代などに苦しんでいたことがわかった。
|
Research Products
(2 results)