2016 Fiscal Year Annual Research Report
Documentary Photography during and after Asia-Pacific War-Tracks of the Photograpers in Tohosha-
Project/Area Number |
26370810
|
Research Institution | The Institute of Politics and Economy |
Principal Investigator |
井上 祐子 公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 主任研究員 (80627753)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山辺 昌彦 公益財団法人政治経済研究所, その他部局等, 主任研究員 (90435545)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 報道写真 / 記録写真 / 東方社 / 文化社 / 戦争写真 / 戦後写真 / 報道写真家 |
Outline of Annual Research Achievements |
本共同研究では、アジア・太平洋戦争期に写真宣伝物を制作していた東方社のカメラマンたちが、戦後、個人で保管していた写真ネガやその他の資料の発掘・調査を行い、これまで大半が未公表であった国内外における戦時動員や空襲被害の実相、戦中・戦後の人びとの暮らしなどを記録した貴重な写真の整理を行ってきた。本年度は、これまでに収集した写真約13000点について、概要リストを作成するとともに解題および関連論文を収録した報告書2冊を発行した。2015年度報告書『空襲被害を撮影したカメラマンたち―東京空襲を中心に―』は、2015年度から執筆・編集の作業に入っていたが、昨年度中に完成できず、本年度引き続いて執筆・編集作業を進め、完成させた。2016年度報告書『戦中・戦後の記録写真Ⅱ―林重男・菊池俊吉・別所弥八郎所蔵ネガの整理と考察―』は、東方社のカメラマンであった林重男・菊池俊吉・別所弥八郎の三氏それぞれの所蔵・撮影写真に関する解題と関連論文を収録した。ネガの概要リストとこれらの報告書によって、林・菊池・別所の三氏の写真を歴史研究に活用できる資料として整備することができた。 また本年度は、東方社を戦後引き継いだ文化社の写真を収録した『東京復興写真集1945~46―文化社がみた焼跡からの再起―』(山辺昌彦・井上祐子編、勉誠出版、2016年)を編集・刊行し、同写真集の刊行にあわせて「文化社が撮影した敗戦直後の東京」写真展(2016年7月27日~9月4日、於東京大空襲・戦災資料センター)も開催した。敗戦直後の写真は占領軍のものが多いが、文化社の写真は、戦争と空襲によって疲弊した東京の街と人々が焼跡の中で再生して行く様子を日本人の目線でとらえたものであり、社会的に有益な資料を、写真集と写真展という形で、広く一般市民に知ってもらうことができた。
|