2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370812
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Cultural History |
Principal Investigator |
寺嵜 弘康 神奈川県立歴史博物館, その他部局等, その他 (80250231)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角田 拓朗 神奈川県立歴史博物館, その他部局等, その他 (80435825)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 横浜正金銀行 / ニューヨーク支店 / 本店通信 / 半季考課状 / 柏木秀茂 / 正友会 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は、横浜正金銀行ニューヨーク支店関連資料の調査と収集、ニューヨーク支店時代の柏木秀茂関係資料の整理を主に実施した。研究にあたっては、当初研究代表者を含めて5名の研究体制を組織したが、年度半ばに研究協力者を1名増員して計6名による研究会議を開催した。 同行ニューヨーク支店に関する資料は、東京大学経済学部図書館とアメリカ国立公文書館に所蔵されていることが判明している。前者については、丸善から市販されているマイクロフィルムを購入し必要箇所をプリントした。後者については横浜市史資料室がマイクロフィルム撮影していたものがあり、これを利用してプリントにて収集した。このアメリカ国立公文書館所蔵資料のうち、明治期の資料についてはこれまで翻刻や論文引用など活用されていない未発表資料であることから、翻刻作業に着手した。その結果、本店からニューヨーク出張所(支店)に宛てた通信文のうち明治13年から16年迄と明治14年から明治18年までのニューヨーク出張所の半季考課状の翻刻を終えることができた。これらの分析の結果、横浜正金銀行が最初にニューヨーク出張所を設置した経緯、事務所の変遷、職員の配置、出張所の業務内容などを把握することができた。 また、神奈川県立歴史博物館所蔵の柏木秀茂関係資料の目録化をおこない、さらに正友会所蔵の行員履歴のデータベース化にも着手した。データベースが完成すれば、創立から閉鎖までの全行員の入退行履歴が検索できる予定である。新潟県立文書館に寄託されている正金銀行創立委員の一人である笠原恵の資料を調査収集したが、創立期の正金銀行の輸出荷為替業務の実態を把握することができた。 なお、専修大学が所蔵する横浜正金銀行第6代頭取相馬永胤関係資料についても調査することができ、次年度以降、同大学教員等が実施している科学研究費による研究とも連携していくこととなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
資料収集については概ね収集を終えることができたが、その翻刻と分析は、平成26年度当初計画よりも若干遅れてはいるものの、次年度の計画に影響を及ぼすまでの遅れではない。平成26年度の途中で、専修大学での科学研究費研究と連携していくという、新たな要素が生じたが、全体として概ね計画通りに進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、引き続き研究代表者と分担者が連携して、また、専修大学の科研費研究とも連携して進捗をはかることととする。 平成27年度は、資料の筆耕と分析を引き続き進めて行くこととし、申請時に計画した研究代表者によるアメリカ国立公文書館の調査については、同館に駐在事務所を置くニチマイ(資料調査複写会社)に調査確認作業を依頼できる見込みであることから、研究代表者による海外調査をとりやめ、調査収集を委託することとする。 その他、前年度に開始した柏木秀茂関係資料の目録化と正友会所蔵の行員履歴のデータベースも27年度中に完成するよう研究を進める。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、筆耕料の未執行のためである。資料の筆耕については、当初研究代表者が分担者と共に実施してきたが、筆耕が必要な資料が増加したことで、研究期間内に筆耕を完了するためには外部の専門的知識を有する研究者に委託することが必要と判断し、一部資料の筆耕を外部依頼した。しかし、依頼先の研究者の事情により平成26年度内に筆耕を完了できる見通しがたたないことが判明したことから、当該資料筆耕の謝金が未執行となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度に新たに研究者3名に依頼する筆耕の謝金に、平成26年度の次年度使用額を含めて計画的に執行する予定である。
|