• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ムガル帝国におけるマンサブダールのプロソポグラフィのための基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 26370823
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

真下 裕之  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70303899)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsムガル帝国 / マンサブ / 制度史
Outline of Annual Research Achievements

ムガル帝国第3代君主アクバルから同7代君主アウラングゼーブに至る時期(西暦1556-1707年)に属する年代記史料、伝記資料、文書資料等を根拠資料として、マンサブダール各人の経歴を構成する各事項を採集・整理し、電算機上でデータベースを構築する作業に着手した。マンサブダール各人の経歴を構成する制度史上・社会史上・文化史上の諸事項について検討し、データベースのフォーマットの設計を試行した。
また研究課題に関連して新たに整備すべき一次文献を購入して所属先に備えるとともに、関連する最近の研究動向をフォローするために所要の二次文献も併せて整備した。さらに参照すべき未公刊の資料について、大英図書館等からCD-ROMに収録された画像ファイル形式で複写を購入した。また関係する資料を電算化して効率的な整理・分析に資するべく、大型版高速スキャナを購入し、所属先に備えた。
研究計画ではH26年度中にインド共和国、ハイデラーバード市所在の研究機関における実地調査を予定していた。しかし当初想定していなかった教務関係の学務を負ったため、当該年度中に調査に赴く機会を設けることができなかった。この実地調査はH27年度中に行うこととし、所要の外国旅費を同年度に繰り越した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、マンサブ制度を国制史の範疇で考察するのみならず、この制度のもとでムガル帝国に生きることの社会史的意味を多角的に解明することである。その推進力は、年代記等の叙述資料ばかりでなく、従来の関連研究が十分には利用しなかった詩人伝、聖者伝統の伝記資料、未公刊の手写本資料、古文書資料等である。H27年度中の研究によって、これらの資料群の整備、解読、整理、分析、は確実に進捗していることから、本研究はおおむね順調に進展しているものと評価できる。

Strategy for Future Research Activity

本研究はH26年度中、おおむね順調に進展していることから、計画通りに推進する予定である。ただし研究計画ではH26年度中にインド共和国、ハイデラーバード市所在の研究機関における実地調査を予定していた。しかし当初想定していなかった教務関係の学務を負ったため、当該年度中に調査に赴く機会を設けることができなかった。この実地調査はH27年度中に行うこととし、所要の外国旅費を同年度に繰り越してある。

Causes of Carryover

次年度使用額はおおむね外国旅費に計上してあった分に相当する。平成26年度には、学部の教務委員長に任命され、折から生じた全学の教育改革案に対処する関係から、膨大な量の学務事項を処理する必要があり、外国に調査に赴くための十分な期間を得ることができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は、前年度において計画していた外国旅費に充てて使用する計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アブル・ファズル著『アーイーニ・アクバリー』訳注 (3)2015

    • Author(s)
      二宮文子・真下裕之・和田郁子
    • Journal Title

      『紀要』(神戸大学文学部)

      Volume: 42 Pages: 113-151

  • [Journal Article] 「インド史」の成り立ちについて:「イスラーム」と南アジアの「在来社会」2015

    • Author(s)
      真下裕之
    • Journal Title

      『前近代南アジアにおけるイスラームの諸相:在来社会との接触・交流・変容』(京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科)

      Volume: - Pages: 1-22

  • [Journal Article] Asad Beg Qazvini2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Mashita
    • Journal Title

      The Encyclopaedia of Islam, Three (Brill, Leiden/Boston)

      Volume: 2015-2 Pages: 29-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ムガル朝インドの写本と絵画2014

    • Author(s)
      真下裕之
    • Journal Title

      小杉泰・林佳世子編『イスラーム 書物の歴史』 (名古屋大学出版会)

      Volume: - Pages: 279-297

  • [Presentation] マンサブ制度における人的結合の一側面:ムガル帝国の乳兄弟2015

    • Author(s)
      真下裕之
    • Organizer
      2014年度第3回「前近代南アジアにおける中間的諸集団の再検討」共同利用・共同研究課題研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学本郷サテライト
    • Year and Date
      2015-03-08
  • [Presentation] ムガル帝国における君主と軍事集団:マンサブ制度下における人的紐帯2014

    • Author(s)
      真下裕之
    • Organizer
      平成26年度九州史学会、イスラム文明学部会、シンポジウム「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」
    • Place of Presentation
      九州大学・箱崎文系キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-14
  • [Presentation] 「インド史」の成り立ちについて:「ヒンドゥー時代」と「ムハンマド教徒 時代」2014

    • Author(s)
      真下裕之
    • Organizer
      IAS-INDAS連携研究シンポジウム「前近代南アジアにおけるイスラームの諸相:在来社会の接触・交流・変容」
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-10-05
  • [Presentation] 近世南アジアにおける人的移動の記録と記憶:アーディル・シャーヒー朝、 クトゥブ・シャーヒー朝の場合2014

    • Author(s)
      真下裕之
    • Organizer
      シンポジウム「人の移動・移住とその記録:陸と海の近世アジア」
    • Place of Presentation
      北海道大学・文学部
    • Year and Date
      2014-09-21
  • [Book] イスラーム 書物の歴史2014

    • Author(s)
      小杉泰・林佳世子編
    • Total Pages
      vii, 453
    • Publisher
      名古屋大学出版会

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi