• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

儒教的理念にもとづく「近代」国家の模索:大韓帝国の統治構造と朝鮮社会

Research Project

Project/Area Number 26370841
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

小川原 宏幸  同志社大学, グローバル地域文化学部, 准教授 (10609465)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 趙 景達  千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (70188499)
愼 蒼宇  法政大学, 社会学部, 准教授 (80468222)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords朝鮮史 / 民衆史 / 日朝関係史
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者および研究分担者はこれまで、朝鮮の近代移行期を中心に朝鮮近現代史研究を続けてきた。本研究は、大韓帝国(1897-1910)の成立・展開過程を朝鮮社会との相関関係から動態的に位置づけ、等身大の大韓帝国像を復元した上でその歴史的評価を行うことを主たる課題としている。したがって大韓帝国の①統治構造の展開過程、②在地社会のあり方、③その接点の三つの分野について相互の関連性を射程に入れながら分析を進めてきた。
本年度は、それぞれの課題について個々の研究メンバーが、従来積み重ねてきた具体的な事象についてそれぞれ論文や研究報告といった形で発表した。
本研究に直接関連する成果の一部として、今年度は、研究代表者の小川原が1回の国際学会での報告および2編の解説・解題、研究分担者の趙景達が4編の研究論文、同じく分担者の慎蒼宇が4編の研究論文を発表した。小川原は、韓国独立運動家である安重根が提示した東洋平和論を朝鮮思想史上に内在的に位置づけるとともに、近代移行期の日朝関係を国際法的観点から整理した。趙景達は、民族宗教である東学の展開過程を民衆運動的立場からとらえ返すとともに、一方で朝鮮民衆運動史研究のあり方を整理して今後の展望を図り、他方で現在、朝鮮近代史研究においてメインストリームとなっている植民地近代性論のあり方をあらためて批判した。慎蒼宇は、帝国主義下において近代移行期を経た朝鮮の経験を、植民地戦争をはじめとした戦争の継続という観点から再構築し、朝鮮社会の変容過程について考察した。
また個々の関心に即しながら史料調査および収集を行い、研究のさらなる深化に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者および分担者ともに複数の研究プロジェクトに参加しており、本研究課題に専心するのはやや難しい状況にあるが、研究成果としてはおおむね順調であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

課題最終年度となる2016年度は、これまで研究代表者および分担者がそれぞれ行ってきた研究成果を持ち寄り、これまでの成果と課題を検証し、さらに研究を深めていく。短期的にまとめられる全体像を提示するとともに、今後、中長期的に継続して検討していくべき課題の洗い出しを行う。

Causes of Carryover

予定されていた国際シンポジウムが延期となったため、その参加費用として次年度に研究費の一部を繰り越した

Expenditure Plan for Carryover Budget

ドイツで行われる国際シンポジウムに参加する予定。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 「転換期における民衆の暴力―比較史的視点から見た伊勢暴動」2016

    • Author(s)
      趙景達
    • Journal Title

      『人民の歴史学』

      Volume: 207 Pages: 15-25

  • [Journal Article] 「混迷する植民地公共性論の行方―植民地近代性論批判再論」2015

    • Author(s)
      趙景達
    • Journal Title

      『アジア民衆史研究』

      Volume: 20 Pages: 84-94

  • [Journal Article] 「東学=天道教正史の変遷―教門の正統性と民族運動の主導権」2015

    • Author(s)
      趙景達
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: 938 Pages: 16-26,60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「朝鮮から見た日本の戦争観・植民地認識の問題-朝鮮の「150年の非平和」と植民地支配責任論の源流」2015

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Journal Title

      『人権と生活』

      Volume: 41 Pages: 6-14

  • [Journal Article] 「【特集】朝鮮人強制連行研究の成果と課題‐「戦後70年」の現在から考える‐特集にあたって」2015

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Journal Title

      『大原社会問題研究所雑誌』

      Volume: 686 Pages: 1-4

  • [Presentation] 「安重根の思想史的地平」2015

    • Author(s)
      小川原宏幸
    • Organizer
      龍谷大学社会科学研究所附属安重根東洋平和研究センター・安重根義士紀念館
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2015-11-07
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『平和と安全保障を考える事典』2016

    • Author(s)
      小川原宏幸ほか全227名
    • Total Pages
      701
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 『The Emergence of (Asia-Pacific) in the International Relations---The First World war and Japan』2016

    • Author(s)
      愼蒼宇
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      東京外国語大学
  • [Book] 『朝鮮近現代史から日本を問う(在日韓人歴史資料館10周年記念土曜セミナー講演録)』2015

    • Author(s)
      愼蒼宇ほか全5名
    • Total Pages
      145
    • Publisher
      在日韓人歴史資料館
  • [Book] 『日韓民衆史研究の最前線―新しい民衆史を求めて』2015

    • Author(s)
      深谷克己、須田努、趙景達ほか全18名
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      有志舎
  • [Book] 『Q&A 朝鮮人「慰安婦」と植民地支配責任』2015

    • Author(s)
      金富子、板垣竜太、小川原宏幸、愼蒼宇ほか全17名
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 教育が開く新しい歴史学2015

    • Author(s)
      桃木至朗、堤一昭、秋田茂、小川原宏幸ほか全19名
    • Total Pages
      229
    • Publisher
      山川出版社
  • [Remarks] 同志社大学研究者データベース

    • URL

      https://kenkyudb.doshisha.ac.jp/rd/html/japanese/index.html

  • [Remarks] 法政大学学術研究データベース

    • URL

      http://www.hosei.ac.jp/kyoiku_kenkyu/kyoin/database.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi