• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

American Eugenics Movement during the post-Holocaust era

Research Project

Project/Area Number 26370853
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

貴堂 嘉之  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70262095)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords優生学運動 / 断種 / 人種 / ホロコースト
Outline of Annual Research Achievements

第二次世界大戦後のアメリカ優生学運動とその海外への伝播・発展過程を検証する本科研課題では、重点研究領域として、(1)ドイツの戦後処理とアメリカの関係、(2)アメリカ①:「帝国」領域における優生学的実践(プエルトリコ、グアム、フィリピン)、(3)アメリカ②:「帝国」領域における優生学的実践(日本(沖縄含む)、韓国、東南アジア、アフリカ)、(4)戦後アメリカ国内における断種実践、黒人貧困層を対象とした南部社会における福祉施策、など4つを設定した。最終年度にあたる平成30年度は、これまでの四年間の研究成果を総括することに取り組み、また、3月にはワシントンの議会図書館、国立公文書館、ホロコースト記念博物館アーカイブ等で、さらなる史資料の収集およびデータ収集を行った。
本科研課題の中心テーマであるアメリカの優生断種の実践がいかに社会に根深く広まり、国境を超えて拡散していたかについて新史料を入手し検証する道筋がつけられたことが最大の成果である。本課題の成果刊行の第一弾としては、Edwin Black, War against the Weak : Eugenics and America's Campaign to Create a Master Race, Expanded Edition (2012)増補版を2019年度に人文書院から刊行することが決定した。訳業以外にも、日本語でのアメリカ優生学運動のグローバル・ヒストリーに関する成果刊行を目指していく。また、今後の課題として残ったのは、日本での旧優生保護法下における強制不妊手術の実態が科研に取り組んだ五年間のうちに続々と明らかになり、日本現代史やジェンダー史の重要なテーマになったことから、これらのさらなる研究調査が必須のものとなった。日本史研究者との共同研究を含めて、この日本での展開が、二〇世紀初頭以来の米国の優生断種実践の系譜、GHQ占領下の米国の政策立案といかに関わっていたのか、次なる課題としたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018

All Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 「奴隷制における「近代」とは何か ―アメリカ合衆国の奴隷制研究史を中心に―」2018

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      第116回史学会大会公開シンポジウム「「奴隷」と隷属の世界史」
  • [Presentation] 「「移民国家」アメリカという歴史の教訓」2018

    • Author(s)
      貴堂嘉之
    • Organizer
      ILO協議会海外社会労働事情研究会
  • [Book] 移民国家アメリカの歴史2018

    • Author(s)
      貴堂 嘉之
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      4004317444
  • [Book] 長谷川修一・小澤実編『歴史学者と読む高校世界史-教科書記述の舞台裏-』「高校世界史教科書におけるアメリカ合衆国―人種・エスニシティ・人の移動史を中心に―」(貴堂嘉之)2018

    • Author(s)
      長谷川修一、小澤実、中澤達哉、貴堂嘉之、森本一夫、上田信、松岡昌和、大西信行、茨木智志、新保良明、奈須恵子、矢部正明
    • Total Pages
      261
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi