• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

近世イングランドにおける帰化制度の近世的特徴と他者差異化の論理

Research Project

Project/Area Number 26370862
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中川 順子  熊本大学, 文学部, 准教授 (00324731)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords近世ロンドン / 移民 / 帰化 / 外国人受容
Outline of Annual Research Achievements

研究計画にしたがい、本年度は以下の3点の研究を実施し、それぞれの結果を成果とした。第一に、今年度も主に文献・史料の調査収集、それと同時に既存の史料の分析や読解を進めた。今年度は校務多忙と体調の都合によりロンドンでの調査ができなかったため、主に国内にて文献・史料収集を実施した。集めた史料は、近世イングランドとくに17世紀後半における帰化に関するパンフレット群、近世イングランドにおけるユダヤ人、ドイツ系移民、18世紀前半の一般帰化法に関する文献や史料である。それと同時に、それらの史料を読解、分析を進めた。
第二に、18世紀前半の帰化取得者に関する史料の読解、分析にも着手した。これは現在も進行中である。
第三に、これまで行ってきた近世ロンドンにおける外国人受容に関する研究も進め、その成果の一部を論文としてまとめた。この成果により、従来いわれていた外国人への階層ごとの画一的な対応との理解には見直しが必要であること、16世紀後半のロンドンにおいては、外国人への態度はアンビヴァレントで複雑なものであること、ローカルなレベルでは出生地主義より血統主義に基づいて外国人の法的地位と権利が認識され、イングランド人、とりわけロンドン市民と外国人との差別化が行われたことが明らかになった。この研究の過程で、ロンドンで活動した外国人醸造業者についても研究を進めたので、それを成果としてまとめ刊行することも今後の課題の一つである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度、校務が極めて多忙であったことと、申請者とその家族が相次いで緊急手術・入院する事態となったことにより、研究に従事できない期間が生じ、また予定していたロンドンでの調査を見送らざるを得なくなったため。

Strategy for Future Research Activity

本年度の遅れを取り戻すため、平成28年度は夏と2月にロンドンで史料の調査・収集を行う予定である。18世紀前半の帰化取得者に関する史料分析を進め、一般帰化をめぐる議論の検討と併せて研究成果をまとめる予定である。

Causes of Carryover

校務が多忙を極めたことと、申請者本人と家族が相次いで緊急入院・手術をすることになり、予定していたロンドンでの史料収集を断念せざるを得なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰越金は平成28年度においてロンドンでの調査費とする予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 近世ロンドン社会における外国人受容と外国人の法的地位2016

    • Author(s)
      中川順子
    • Journal Title

      文学部論叢(熊本大学)

      Volume: 107 Pages: 11-22

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi