• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

中世フランス都市家屋に関する地域的類型の研究

Research Project

Project/Area Number 26370877
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

堀越 宏一  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20255194)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords中世ヨーロッパ / 町家 / 都市 / ハーフ・ティンバー
Outline of Annual Research Achievements

「クリュニー型中世町家」のような石造アーチの1階開口部を持つ家は建物全体が石造であることが多いのに対して、それ以外の大部分の一般中世町家は、石造である1階の上辺は水平の木製梁によって支えられ、2階以上は木造のハーフ・ティンバー様式であるという研究仮説の検証を、これまで未調査だったフランシュ・コンテ地方とブルゴーニュ地方について行った。
そこでは、ルネサンス期の町家が多く残るPerouges、16~17世紀の町家群が観察できるVillefranche-sur-Saone、かつての巨大修道院の門前町 Clunyなどを訪れたが、そのなかで特に参考になったのは、フランシュ・コンテ地方のChateau-Chalon, Sougey (Montrevel), ブルゴーニュ地方中部のCharlieu, Marcigny, Saint-Gengoux-le-National, Chalon-sur-Saone, Couches, 北部のChateauneuf, Saint-Thibault, Vitteaux, Flavigny-sur-Ozerain, Noyers, Montrealなどの小都市に残る中世町家である。そこでは、Saint-Thibaultで12世紀の家を発見できたほか、各地で、石造町家と木造町家が混在して残存することを確認できた。
Noyersに多く残存していたハーフ・ティンバー様式の木造家屋については、15世紀頃のハーフ・ティンバー様式町家では、同時期の石造窓に見られる窓枠上辺の宝珠のような曲線装飾が模倣されていることに気づいた。14世紀以前にさかのぼる木造家屋の現存例はほとんどないと考えられているので、この「宝珠状曲線装飾」を手掛かりに、現存する最古の木造町家である15世紀のハーフ・ティンバー様式の町家群の所在を把握することが出来ると予想される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年度のミディ・ピレネー地方南部とラングドック地方における現地調査に引き続いて、2015年度には、フランシュ・コンテ地方とブルゴーニュ地方において、中世都市家屋の実態調査を行うことができた。これにより、フランスでも、もっとも中世町屋が残されていると予想される地方の過半について知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

「クリュニー型中世町家」とハーフ・ティンバー様式の町家について、その類型と地理的分布に関する実態調査を、リヨン周辺地域とオーヴェルニュ地方、またはブルターニュ地方に拡大して実施する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] 中世フランスの都市家屋2015

    • Author(s)
      堀越 宏一
    • Organizer
      第7回合同沼地研究会
    • Place of Presentation
      東京大学工学部
    • Year and Date
      2015-05-30
    • Invited
  • [Presentation] 中世フランスの都市家屋2015

    • Author(s)
      堀越 宏一
    • Organizer
      西欧中世史研究会春季研究会
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2015-05-15
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi