• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The origin of agriculture in Later Jomon Period

Research Project

Project/Area Number 26370897
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

中村 豊  徳島大学, 大学院総合科学研究部, 准教授 (30291496)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 端野 晋平  徳島大学, 大学院総合科学研究部(埋文), 准教授 (40525458)
中沢 道彦  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (40626032)
山城 考  徳島大学, 大学院生物資源産業学研究部, 准教授 (50380126)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords縄文 / 弥生 / 農耕の起源 / 畠跡
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度には、平成26・27年度に実施した徳島市三谷遺跡の発掘調査成果に照らして、情報不足を補うために、追加の発掘調査をおこなった。また、2月4日に、これまでの研究成果を報告する目的で、研究会を開催した。また、総頁数100頁の研究成果報告書を冊子としてを刊行し、研究成果の最終的な総括とした。
平成26年度~平成28年度の研究期間中、縄文/弥生移行期の農耕の実態について明らかにするために、徳島市三谷遺跡の発掘調査を継続的におこなった。三谷遺跡は、これまで2次にわたる調査が行われてきたが、開析谷と、開析谷の低湿地に向かう斜面の調査がおこなわれ、貝塚など遺物を廃棄する空間とそれに付随する石棒祭祀の場が検出された。
今回の調査では、その北隣に位置するとみられる微高地を検出することができた。微高地上には、住居跡や土坑などの生活空間や、畠跡などの生産空間の検出が期待された。
平成26年度の調査では、微高地落ち際の崖様の地形を検出し、微高地の位置をほぼ特定することができた。平成27・28年度は微高地上を調査し、竪穴住居1棟、土坑約10基をはじめとする遺構群を検出することができた。遺構群の時期は、縄文/弥生移行期であり、縄文晩期末の土器(凸帯文土器)と弥生前期初頭の土器(遠賀川式土器)が伴って出土する状況を確認することができた。期間を通して、農耕の実態としての畠跡を検出することはかなわなかったが、本格的な灌漑水田稲作経営を開始する以前の遺跡の立地環境、微高地と低湿地の土地利用のあり方を復原でき、貴重な研究資料を蓄積することができた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日本列島における農耕の伝播と定着2017

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 138 Pages: 26-29

  • [Journal Article] 凸帯文土器と遠賀川式土器-東部瀬戸内地域の資料をもとに-2016

    • Author(s)
      中村 豊
    • Journal Title

      魂の考古学-豆谷和之さん追悼論文集-

      Volume: 1 Pages: 23-32

  • [Journal Article] 板付Ⅰ式成立前後の壺形土器-分類と編年の検討-2016

    • Author(s)
      端野晋平
    • Journal Title

      考古学は科学か 田中良之先生追悼論文集

      Volume: 1 Pages: 325-349

  • [Journal Article] 長野県御社宮司遺跡の生業復元試論2016

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Journal Title

      魂の考古学-豆谷和之さん追悼論文集-

      Volume: 1 Pages: 163-172

  • [Journal Article] 縄文時代食料採集経済説の成立背景2016

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Journal Title

      海と山と里の考古学-山崎純男博士古稀記念論集-

      Volume: 1 Pages: 139-150

  • [Presentation] 支石墓の系譜と受容2017

    • Author(s)
      端野晋平
    • Organizer
      唐津松浦墳墓群国史跡指定記念シンポジウム 末盧国の自叙伝
    • Place of Presentation
      ひれふりランド(佐賀県唐津市)
    • Year and Date
      2017-03-18
  • [Presentation] 徳島市三谷遺跡の研究2-徳大3・4次発掘調査成果から-2017

    • Author(s)
      中村 豊・中沢道彦・端野晋平・山城考
    • Organizer
      縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究報告会
    • Place of Presentation
      徳島大学総合科学部(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] 庄・蔵本遺跡の弥生前期墓制2017

    • Author(s)
      端野晋平
    • Organizer
      縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究報告会
    • Place of Presentation
      徳島大学総合科学部(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] レプリカ法について2017

    • Author(s)
      中沢道彦
    • Organizer
      縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究報告会
    • Place of Presentation
      徳島大学総合科学部(徳島県徳島市)
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] 徳島市三谷遺跡の発掘調査-雑穀農耕開始期の遺跡調査-2016

    • Author(s)
      中村 豊・中沢道彦・端野晋平・山城考
    • Organizer
      第30回雑穀研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波山ホテル(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-23
  • [Book] 縄文/弥生移行期における農耕の実態解明に関する研究2017

    • Author(s)
      中村 豊
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      徳島印刷センター

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi