2014 Fiscal Year Research-status Report
斑鳩地域における古墳時代から古代への転換形態の研究
Project/Area Number |
26370907
|
Research Institution | Nara University |
Principal Investigator |
豊島 直博 奈良大学, 文学部, 准教授 (90304287)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 古墳 / 前方後円墳 / 首長系譜 / 斑鳩 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究1年目である今年度は、3月から約1ヶ月間、斑鳩大塚古墳の発掘調査を実施した。現存する墳丘の北側、北東側、東側、南側に4カ所の調査区を設定し、古墳の形と規模の確認を目指した。その結果、すべての調査区で周濠を検出することができた。斑鳩大塚古墳は古墳の周囲を全周する周濠をもつこと、前方部をもつことが判明した。これらの新たな成果は新聞各紙で報道され、現地説明会を通じて研究者や町民の方々に報告した。 また、昨年度の発掘調査については、1年間かけて大学で遺物整理を進め、出土遺物の全容を把握できた。出土遺物には円筒埴輪、器財埴輪、須恵器、土師器がある。埴輪は製作技法の特徴から5世紀前半に位置づけられること、器財埴輪には家形埴輪、蓋形埴輪、靫形埴輪があること、須恵器には7世紀前半頃のものがあり、その頃周濠が埋没すること、周濠埋没後、12世紀頃に周辺の土地利用が進むことなどが判明した。それらの成果は斑鳩町埋蔵文化財センターで開催された発掘調査速報展、橿原考古学研究所附属博物館で開催された『大和を掘る』、奈良大学附属博物館の速報展などで紹介した。さらに、3月に最初の報告書である『斑鳩大塚古墳発掘調査報告書Ⅰ』を刊行し、調査成果をとりまとめた。 なお、今回の発掘調査では前方部の一部を確認するに留まり、斑鳩大塚古墳が前方後円墳なのか、帆立貝式古墳なのかを確定できなかった。斑鳩における首長系譜の変動を解明するためには古墳の規模と形を確定することが不可欠であり、今後の発掘調査で解明すべき課題が明確になった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は計画通り斑鳩大塚古墳の発掘調査を行い、周濠の続きと前方部の一部を確認できた。当初の予測通り、斑鳩大塚古墳は前方部をもつことが確実になったが、正確な規模と墳形を把握するには至らなかった。これらの課題は来年度の発掘調査によって解明を目指す。 また、当初の計画通り、最初の発掘調査報告書を刊行できた。今後も、今回の発掘調査で出土した遺物の整理作業を進め、毎年1冊ずつ報告書を刊行する予定である。 本研究の最終目標は斑鳩地域における首長系譜の変動を解明し、古代への転換形態を探ることである。まずは中期初頭の首長墳である斑鳩大塚古墳の情報を蓄積できたので、研究は概ね順調に進んでいると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
斑鳩大塚古墳は前方部をもつことが確実になったが、前方後円墳か帆立貝式古墳かを確定することができなかった。古墳の規模と形を確定するためには、次年度の発掘調査で前方部の幅と長さを判断できる場所に調査区を設定する必要がある。 また、斑鳩地域では古墳時代中期後半(5世紀後半)の首長墳が見当たらず、後期後半(6世紀後半)の藤ノ木古墳の築造に至るまで、首長系譜の動向が不明瞭である。首長系譜の空白を埋めるため、昨年度の夏に斑鳩町寺山古墳群の測量調査を実施した。ただし、時間の制約から1、2号墳の測量しか完了できず、古墳群の全体像の解明に課題を残した。そこで、今年度の夏休みに3、4号墳の測量調査を実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
3月に実施した発掘調査で、謝金支出の対象となる学生に急な欠席者が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は発掘調査を2月中旬から開始し、急な参加人数の変更に対応できる体制を取る予定である。
|
Research Products
(2 results)