2015 Fiscal Year Research-status Report
日本近世における外来系墓碑の変容過程に関する実証的研究
Project/Area Number |
26370908
|
Research Institution | Beppu University |
Principal Investigator |
田中 裕介 別府大学, 文学部, 教授 (30633987)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 江戸時代の外来系墓地 / キリシタン墓地 / 唐人墓地 / 長崎悟真寺 / オランダ人墓地 / 国際墓地 |
Outline of Annual Research Achievements |
キリシタン墓から日本近世墓地への変容過程を追求する調査として大分県臼杵市野津所在の神野家墓地の現地調査を行い、調査を終了し、実測図のトレース等の整理作業を実施した。日本のキリシタン墓と対比するため中国北京市内の柵欄墓地の資料を収集するとともに現地調査を実施し、保存状態と経緯を確認した。 近世初期の唐人墓について国内最古にあたる長崎市深堀菩提寺所在の呉三官墓と呉五官墓の報告を作成し、別府大学史学研究会機関誌『史学論叢』に投稿した。現地調査としては福岡県北九州市福聚寺の開基墓地に華南様式の唐人墓の様式が採用されていることを確認し、大分県竹田市に所在する近世岡藩の三代藩主墓と彼の関係者の墓4基がいずれも華南様式の墓地の影響を受けた類例のない儒教墓となっていることがわかっていたが、新たに1基を追加した。いずれも1660~70年代の墓地である。 近世から幕末明治期にいたる外国人墓については長崎市稲佐悟真寺のオランダ人墓地とロシア人墓地と国際墓地のの悉皆調査をおこなった。オランダ人墓地は区画を実測して、幕末の写真と対比した結果、現在の配置は換わって折らず、現在新しい墓碑が建てられている位置には幕末期には木製の墓碑があったことを確認した。1779年から1900年ほどまでのオランダ人アメリカ人ロシア人がふくまれる。1850年代から始まるロシア人墓地については稲佐にロシア艦隊寄港地があった明治30年代日露戦争以前の墓碑を対象とした。その結果長崎に居留地が設定される1860年以前についてはオランダ人墓とロシア人墓は同一の型式をとり、居留地が設定されると外国人は出身地の墓碑を作るのだが、居留地街の稲佐のロシア人墓は以前の墓碑形式を踏襲しており、旧留置以外で、江戸時代の墓地規制が貫徹していることがうかがわれた。これは今年度調査した函館の外人墓地でも同様であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初から予定していた中国北京の宣教師墓地の調査を実施できたこと。初年度に着手できなかったオランダ人墓地の調査が完了したが、その中でロシア人墓地および、幕末期のヨーロッパ人墓地である国際墓地の調査の必要が生じ、悟真寺および函館市国際墓地とロシア人墓地の調査を行った。また前年度に行った臼杵市神野家墓地の補足調査と資料整理をおこなった。以上の点では予定通りあるいはそれ以上の進捗であるが、初年度から予定していた大分県豊後大野市栗が畑墓地および栗が畑地区の広域遺跡調査は、初年度の臼杵市下藤キリシタン墓地周辺の地籍図調査に切り替えたこともあり、城郭調査以外進捗をみなかった。そのため全体としてはおおむね順調に伸展しいると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
キリシタン墓地調査としては調査の進捗が送れている大分県豊後大野市栗が畑墓地と調査を重点的に行うとともに、唐人墓の編年資料として標識となる長崎市崇福寺墓地の調査と、黄檗宗系の唐人墓様式の標識である岡山県津山市千年寺の二世墓地の調査を実施し、唐人墓および外国人墓地の近世における変容の過程の全体像をまとめを行いたい。そのためにこれまで調査した墓地資料を整理して概要報告書を作成する。
|
Causes of Carryover |
2月3月に行った調査に関する費用の支払い事務手続きが4月になったため、次年度に繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
旅費及調査謝金等として支払う。
|
Research Products
(6 results)