• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本農業の存続・成長戦略に関する地域動態的研究

Research Project

Project/Area Number 26370917
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

田林 明  筑波大学, 名誉教授 (70092525)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西野 寿章  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40208202)
菊地 俊夫  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (50169827)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords農村地理学 / 農業地域
Outline of Annual Research Achievements

本研究は日本農業をいかに存続させ成長させるか、それによっていかに農地と国土を保全するかの戦略と、それを実現するための地域的条件を、地域農業の時空間的動態について実証的調査・研究に基づいて明らかにする。主な研究対象地域を首都圏とその周辺の甲信越・南東北などの日本中央部とした。日本中央部の都県の農業振興政策をまとめ、それによって明らかになった存続・成長が見込める農業経営としては、(1)農業を中心に大規模化・施設化・集団化するものと、(2)観光などの他産業を組み入れながら個別に持続していくものに大きく類型化できたことから、平成27年度は、その典型例と考えられる地域の実証的研究を進めた。
菊地と田林は立川市の都市農業について調査結果をまとめ、さらに菊地は群馬県昭和村の企業的野菜栽培について調査結果をまとめた。西野は高崎市の農産物直売所を核とした農業経営の特徴を調査し、その結果をまとめた。さらに田林は菊地とともに、北陸地方において企業的稲作経営と法人化された集落営農による農業の成長・存続戦略を調査し、その結果をまとめた。これらの4つの事例に関する論文はすでにほぼ完成しており、最終的に点検して、平成28年5月初旬に日本地理学会のE-journal Geoに投稿する予定である。このほかに、田林と菊地、西野は共同で、群馬県嬬恋村と長野県川上村の高原野菜栽培の現地調査を実施した。また、田林は茨城県鉾田市の園芸農業について調査し、生産性の高いメロン栽培を中心とした農業経営の存続の理由と地域的条件について明らかにした。これらの事例調査を通して、日本農業が存続・成長するための地域的条件を、経済、社会・文化、政治的側面から分担して検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は主として日本中央部の農村におけるフィールドワークと、文献や統計の分析、そして関係官公庁での情報収集を組み合わせて調査・研究を進めようとするものである。フィールドワークについては、研究代表者と研究分担者が共同で、嬬恋村の高冷地野菜栽培と北陸地方の大規模借地稲作経営の本格的な現地調査を行った。また、それぞれが個人的に、都市農業や首都圏の園芸農業、首都圏外縁部の農産物直売場を核とした農業経営について、昨年度の概括的調査を踏まえて本格的な現地調査を行った。文献と統計の分析については、それぞれのメンバーが個別に進めており、電子メールを利用したり、5回行った研究打合会や日本地理学会学術大会の機会に情報を交換した。これらの結果を日本地理学会をはじめとする学術大会などで口頭発表し、一部は原稿にまとめた。
このようなことから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は最終年度であるので、これまでの調査結果の成果を発表するとともに、年度の前半の9月までに、補足調査を行ったり、あらたに事例調査を加えたりする。まず、昨年度に現地調査をした東京都立川市、群馬県昭和村、群馬県高崎市吉井地区、北陸地方(新潟県上越市・富山県入善町・石川県金沢市)に関する4つの論文を、日本地理学会の電子ジャーナルであるE-journal Geoに5月上旬までに投稿する。研究代表者と分担者は共同で、山梨県笛吹市の果樹栽培と宮城県亘理市のイチゴ栽培(震災復興事業)と山形県金山町の中山間農業について新たに調査する予定である。また、個別に研究代表者は千葉県白子町の施設園芸農業、研究分担者の菊地は群馬県長野原町の酪農、西野は群馬県の川場村と嬬恋村、長野県川上村について補足調査を進める。新たに調査して明らかになった点については、適宜学会等で発表する。
事例調査とともに、既存の文献やウェブサイト情報、統計等を参考にしながら、農業の存続・成長戦略の具体的な内容を整理し、さらにそれを実現するための地域的条件を考える。これまで、田林は社会的・文化的条件を菊地は経済的条件、西野は政治的条件を分担して検討してきたが、本年度は共同でそれらの条件を結びつけ、さらには他の条件も考えて、総合的に明らかにする。最終的には、食料生産という農業・農村の本来の機能を軸として、他の機能も活用しながら、どのようにすれば日本農業が存続・成長できるかをまとめる。
それらの結果を、平成29年3月に筑波大学で開催予定の日本地理学会春季学術大会においてシンポジウムを企画し、情報を発信していく。また、調査報告書をまとめる。さらにこの調査報告書に基づいて単行本を発刊することをめざす。

Causes of Carryover

研究代表者は、北陸地方を中心に現地調査を実施したが、親類宅に宿泊したため、旅費の支出が予定よりかなり押さえることができた。また、3月に甲府盆地の果樹農業の調査を予定していたが、体調不良で、被調査者と相談して平成28年4月に現地調査を延期することになった。その結果未使用額が生じた。研究分担者の菊地は、主として東京都立川市の都市農業や群馬県昭和村野菜農業地域といった居住地から比較的近い地域を中心に調査を進め、さらに学会や研究打合会も東京が多かったので、予定よりも支出を抑えることができた。研究分担者の西野も群馬県や長野県といった居住地から比較的近い地域の調査に力を入れたため旅費が相対的に少なくてすみ、未使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は最終年度であるので、9月頃までの前半を中心に現地での補足調査を実施する。前年度の未使用額を旅費および調査に必要な地図・空中写真等の物品費に充当して、調査の効率をあげるようにする。

  • Research Products

    (26 results)

All 2016 2015

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 大規模メロン生産地域における施設園芸の多角化-鉾田市造谷地区を事例に-2016

    • Author(s)
      羽田 司・田林 明ほか6名
    • Journal Title

      地域研究年報

      Volume: 38 Pages: 91-115

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] イギリス縁辺農村における地域コミュニティの変容にともなう観光地化2016

    • Author(s)
      菊地俊夫・飯塚 遼・山本 充
    • Journal Title

      観光科学研究

      Volume: 9 Pages: 25-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジオパークにおける時空間的ジオストーリーの構築とその地域融合効果に関して2016

    • Author(s)
      下里直生・菊地俊夫
    • Journal Title

      観光科学研究

      Volume: 9 Pages: 34-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 戦後の群馬県における蚕糸業の衰退と山村の限界科問題2016

    • Author(s)
      西野寿章
    • Journal Title

      産業経営

      Volume: 51 Pages: 3-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The commodification of rural space for recreation and tourism in central Japan2015

    • Author(s)
      Tabayashi, A. and Oishi, T.
    • Journal Title

      Western Geography

      Volume: 21/22 Pages: 139-141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 北陸地方の地域性-ジオパークとのかかわりでー2015

    • Author(s)
      田林 明
    • Journal Title

      自然と社会

      Volume: 81 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 産業化する農業-21世紀の農業のルートマップ-2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 683 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 世界地誌学習における比較地誌学習の提案-東南アジアとオセアニアの世界-2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Journal Title

      新地理

      Volume: 63 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジオパークにおける酒造業を取り込んだジオストーリーの構築-糸魚川ジオパークを事例として-2015

    • Author(s)
      坂口 豪・飯塚 遼・菊地俊夫
    • Journal Title

      観光科学研究

      Volume: 8 Pages: 107-114

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 富士山周辺における農業的土地利用変化とその地域性2015

    • Author(s)
      太田 慧・菊地俊夫
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 124 Pages: 1061-1084

    • DOI

      10.5026/jgeography.124.1061

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research perspective and methods on the changes of agricultural land use in metropolitan areas2015

    • Author(s)
      Kikuch, T. and Ranaweerage, E.
    • Journal Title

      Geographical Reports of Tokyo Metropolitan University

      Volume: 49 Pages: 78-87

  • [Journal Article] 地域における里山保全の実践と地域社会との連携-東京グリーンキャンパス・プログラムによる実践2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Journal Title

      地理

      Volume: 60 Pages: 20-27

  • [Journal Article] 山村問題への地理学的アプローチ2015

    • Author(s)
      西野寿章
    • Journal Title

      経済地理学年報

      Volume: 61 Pages: 48-52

  • [Presentation] 北陸地方における農業の存続・成長戦略2016

    • Author(s)
      田林 明・菊地俊夫
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学、東京都新宿区
    • Year and Date
      2016-03-21
  • [Presentation] Agri-tourism in Japan and British Columbia2016

    • Author(s)
      Waldichuk, T., Tabayashi, A.ほか4名
    • Organizer
      Annual Meeting of the Western Division of Canadian Association of Geographers
    • Place of Presentation
      University of Northern British Columbia, Prince George, Canada
    • Year and Date
      2016-03-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観光から地域を学ぶ、地域から観光をつくる2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      観光人材育成のための社会科・総合学習シンポジウム
    • Place of Presentation
      成蹊小学校、東京都武蔵野市
    • Year and Date
      2015-12-19
    • Invited
  • [Presentation] あらためて知ろう多摩地域の魅力2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      フューチャーセッションTAMA2015
    • Place of Presentation
      首都大学東京、東京都八王子市
    • Year and Date
      2015-12-13
    • Invited
  • [Presentation] ジオパークによる地域資源を活用した観光の可能性2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      世界ジオパーク認定記念ジオパークフォーラム
    • Place of Presentation
      様似町中央公民館、北海道様似町
    • Year and Date
      2015-11-28
    • Invited
  • [Presentation] 首都圏とその周辺の都県における農業振興政策の方向性-日本農業の存続・成長戦略に関する地理学的研究(その1)-2015

    • Author(s)
      田林 明
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学、愛媛県松山市
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 首都圏外縁部における高冷地農業の新戦略としての水平システム-日本農業の存続・成長戦略に関する地理学的研究(その2)-2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学、愛媛県松山市
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] 農産物直売所の展開による地域農業の持続可能性-日本農業の存続・成長戦略に関する地理学的研究(その3)-2015

    • Author(s)
      西野寿章
    • Organizer
      日本地理学会秋季学術大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学、愛媛県松山市
    • Year and Date
      2015-09-19
  • [Presentation] ジオパークと地域振興2015

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Organizer
      とかち鹿追ジオパーク推進協議会
    • Place of Presentation
      鹿追町町民ホール、北海道鹿追町
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Invited
  • [Presentation] Rural gentrification and tourism development: A case of villages in the Fuji-submontane area, Japan2015

    • Author(s)
      Ishizuka, R., Takatori, Y. and Kikuchi, T.
    • Organizer
      ⅩⅩⅥEuropean Society for Rural Sociology Congress
    • Place of Presentation
      University of Aberdeen, Aberdeen, United Kingdom
    • Year and Date
      2015-08-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Geographical analysis on taking photographes in the guided tour: A case study of experimental group tour in Izu Oshima Island, Japan2015

    • Author(s)
      Koike, T., Sugino, K. and Kikuchi, T.
    • Organizer
      Regional Conference of the International Geographical Union
    • Place of Presentation
      Russian Academy of Geography, Moscow, Russia
    • Year and Date
      2015-08-17
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 文化ツーリズム学2016

    • Author(s)
      菊地俊夫・松村公明編著
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      朝倉書店
  • [Book] 富岡製糸場と群馬県の蚕糸業2016

    • Author(s)
      西野寿章
    • Total Pages
      23-46
    • Publisher
      日本経済評論社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi