2016 Fiscal Year Annual Research Report
Research on the presence of potential religious leaders and knowledge in society.
Project/Area Number |
26370940
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
山田 嚴子 弘前大学, 人文社会科学部, 教授 (20344583)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | オシラサマ / 潜在的な宗教者 / 知識 / 憑依 / 民間宗教者 / 信仰の動態 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に続き、1970年代から80年代までの会津地方のオシンメさまを調査した手書き資料を翻刻し、さらに再構成、再編集した資料集、山田嚴子・柴田彩子編『亀倉加久子調査資料② 増補改訂 会津のオシンメサマ』を刊行した。この結果、「個人的な信仰」とみなされてきた福島県下のオシラ神信仰を支えるネットワークや、宗教者の活動、信仰を共有する人々の持つ「知識」の種類が明らかとなった。 申請者と連携研究者の小池淳一氏、磯沼萌氏の寄稿になる論集『潜在的な宗教者と知識の配置をめぐる民俗学的研究』を刊行した。申請者は「潜在的な宗教者をめぐる予備的考察」を執筆し、この問題を考える上での枠組みを提示した。小池淳一氏は、青森県下北地方における熊野信仰と関わるベットウについて、主に青森県民俗の会で蓄積されてきたベットウの研究史の上に位置付けた。磯沼氏は下北地方のテラの機能について、先行研究を整理し、空間利用や道具からテラの持つ機能の重層性について論じた。 2016年10月2日には日本民俗学会68回年会において「オシラ神信仰と『知識』ー『個人的なるもの』をめぐってー」(於:千葉商科大学)と題する研究発表を行った。この発表では、津軽地方と会津地方におけるオシラ神信仰を「憑依現象」の側面から比較した。また11月13日には説話伝承学会秋季大会(於:京都女子大学)において「鬼をめぐる『知識』の配置とその活用ー青森県津軽地方における鬼信仰をめぐってー」と題する発表を行った。この発表では鬼をめぐる知識の保持者として、近代以降の民間巫者の他に近世後期から維新期の知識人の存在を考慮する必要があることを述べ、民衆の「鬼」をめぐる「知識」の多様性を論じた。
|
Research Products
(2 results)