• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

「民族衣装」の創成と衣生活の変遷に見る東・東南アジア「華人性」の再構築

Research Project

Project/Area Number 26370958
Research InstitutionTohoku University of Art and Design

Principal Investigator

謝 黎  東北芸術工科大学, 芸術学部, 准教授 (30424295)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords華人文化 / 民族衣装 / 植民地モダン / アイデンティティ / 出身地と居住地 / 伝統と継承 / 衣生活 / ものの移動と流用
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「衣」の変化に焦点を当てることにより、19世紀後半から20世紀にかけての東/東南アジアにおける華人社会の生活文化とアイデンティティの変遷を探ることである。平成26年度の研究においては、ほぼ予定通りに実施した。
4月~7月にかけて、日本国内にある研究課題関連の論文や書籍を収集し、内容を整理した。文献調査を通して本研究の社会的背景や先行研究などを把握し、問題意識を再確認した。
フィールドワーク調査は、第1回目の平成26年8月~9月にかけて、研究協力者とともに、マレーシア(サラワク、ペナン)や台湾、上海へ文献収集と聞き取り調査を行った。それぞれのフィールドで研究者と意見を交わした。
マレーシアでは、シブやクチン、ペナンにある華人歴史資料館や歴史博物館、華人生活文化館やプラナカン資料館などを調査し、出身別の華人たちからこれまでの生い立ちを記録した。また、チャイナドレスやマレー服を作っている職人さんを通して、「民族服」と「時装」の状況を調査した。台湾では、国立図書館や大学図書館で日本統治時代の新聞や雑誌を中心に集めた。書店で民族や服飾、客家文化に関する文献を収集し、客家の女性たちからかつての衣生活について話しを聞いた。上海では、中華民国時代の文献や雑誌、古写真、実物などを集め、現在チャイナドレスの仕立屋さんに聞き取り調査を実施した。
これらの調査を通して、次年度の研究はより明確な問題意識を持つこととなった。また、予定していた2月~3月の現地調査を変更し、フィールド調査から得たデータを整理と分析に時間を費やすことにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画通りに文献収集と現地調査を実施し、たくさん貴重なデータを取得することができた。しかし、データの整理と分析に思ったより時間がかかったため、より円滑に次年度の調査を実施するために、2回目の現地調査を変更した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き、関連文献を収集するとともに現地調査の結果をふまえた上で、さらに問題関心に沿って具体的に調査していく。
【マレーシア】①19世紀後半~20世紀初頭、華人生活に関する文献資料を探す。②仕立屋の調査(チャイナドレス、マレー服、クバヤなど)。③サラワク大学のチャイニーズ系学生から話しを聞く。④ペナンのコミュニティのリーダの聞き取り調査。⑤シブのチャイナドレスファッションショーの詳細について調査。【台湾】①台湾人、漢人、民族、アイデンティティに関する文献調査。②客家文化に関する聞き取り調査(服飾、生活、儀礼、風習など)。③台湾の客家研究者との意見交換。④漢人文化を展示する資料館博物館の調査。【上海】①華人、中国人、民族、服飾に関する文献調査。②仕立屋の調査(チャイナドレス、唐装、漢服など)③大陸の文化人類学や服飾文化の研究者と意見交換。
上記の計画以外に、研究代表者が4月25日~26日に第34回国際服飾学会で研究発表を実施する(タイトル:「植民地台湾の旗袍〈チャイナドレス〉に関する一考察」)。

Causes of Carryover

本研究は現地調査を軸とするものであり、そのため華人が住む都市部及び周辺地域への旅費・宿泊費が生じる。また、研究協力であるChai博士と洪教授に対する調査費用、謝金についても、支給が必要である。
実物の衣装の収集や研究テーマに関する文献収集にかかわる費用も必要となる。研究費はできるだけ節約をし、廉価のチケットの購入を図り、観光シーズンを避けることなどを試みる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

具体的に、①文献資料などの物品費は285千円、②現地調査の旅費は731千円、③人件費や謝金285千円

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 植民地台湾の旗袍(チャイナドレス)に関する一考察2015

    • Author(s)
      謝黎
    • Organizer
      国際服飾学会
    • Place of Presentation
      東京家政大学
    • Year and Date
      2015-04-25 – 2015-04-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi