• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative Study on Theory and Praxis of the Constitutional Jurisdiction of Peru in Post-Neoliberalism

Research Project

Project/Area Number 26380042
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

川畑 博昭  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50423843)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords憲法裁判所 / ペルー / 新たな立憲主義 / 先住民 / アメリカ合衆国 / ポスト新自由主義
Outline of Annual Research Achievements

1993年制定の憲法を根拠に設置されたペルーの憲法裁判所は、1990年代後半には政争の具とされ、人権と憲法秩序の保障に仕える本来の機能を充分には果たせずじまいであった。しかし2000年初頭の長期政権の終焉とともに始まる政治変動とそれに伴う社会問題を法の領域で受け止めるものとして、2004年5月7日には「ペルー憲法訴訟法典(Codigo Procesal Constitucional)」(法律第28237号)が制定され、憲法や憲法裁判所の役割がかつてないほど脚光を浴び始めた。ペルーの法学界ではこうした現実を「法の憲法化」や「政治の憲法化」の現象として捉え、「新たな立憲主義」の概念で論じる傾向が強まった(この点については、川畑博昭「ペルー共和制にとっての『立憲主義』の位相――『統治』と『経済』からの抗い」京都民科歴史部会『新しい歴史学のために』No.285(2014年10月)52~66頁)。
2015年度には若干、本研究の進捗に遅れが生じたが、これまでの研究から、ラテンアメリカにおける「ポスト新自由主義」の文脈で憲法裁判所の役割を考える場合、新自由主義が先住民文化に対してもたらす弊害を是正するという意味での意義が一つの重要な論点であることが明らかになった。この点は、ペルーの憲法裁判所が2000年半ばに活発に機能するに際して、法による解決を必要とする社会の底辺層へ、みずから積極的な広報活動を展開していた事実とも関わる。ここに焦点を合わせ、今年度はペルーの先住民と憲法裁判所に関する研究報告と、未開拓の一つの重要な比較として、アメリカ合衆国におけるStanding Rockのスー族の先住民運動に着目し、同国から研究者を招き、研究会および講演会を開催した。最終年度の途中で明らかになったものの、逸し難い重要な比較研究であることから、早い段階で、今後この成果を公表する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 法が神話を纏うとき――明治憲法体制のその先に2017

    • Author(s)
      川畑博昭
    • Journal Title

      愛知県立大学日本文化学部論集

      Volume: 8 Pages: 135-160

    • Open Access
  • [Journal Article] 〈生〉の日常から発する憲法理解――生命、生存、生活――2017

    • Author(s)
      川畑博昭
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 806 Pages: 84-90

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 屈することなき絶望――「世界の痛み」とともに2017

    • Author(s)
      ノーマ・フィールド、川畑博昭
    • Organizer
      講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市今池ガスビル
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-26
  • [Presentation] 天皇制憲法史における共和主義の要素――ポルトガル憲法史の経験をふまえつつ(原題はポルトガル語)2017

    • Author(s)
      川畑博昭
    • Organizer
      コロキアム『日本イベリア関係史――16世紀から現在まで』
    • Place of Presentation
      ポルトガル・ミーニョ大学
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-08
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ペルーにおける『新たな立憲主義(neo-constitucionalismo)』論と〈先住民族〉の概念――憲法裁判所の「活性化」論をきっかけに2017

    • Author(s)
      川畑博昭
    • Organizer
      第135回中部憲法判例研究会
    • Place of Presentation
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-07
  • [Presentation] 明治時代の神話‐法的側面――憲法の次元で(原題はポルトガル語)2016

    • Author(s)
      川畑博昭
    • Organizer
      シンポジウム『夏目漱石とその時代・社会・文学』
    • Place of Presentation
      ブラジル・サンパウロ大学
    • Year and Date
      2016-10-18 – 2016-10-20
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi