• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

International law doctrines in the inter-war period

Research Project

Project/Area Number 26380073
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

西 平等  関西大学, 法学部, 教授 (60323656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 齋藤 民徒  金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (10401019)
川副 令  佐野短期大学, 総合キャリア教育学科, 准教授(移行) (40292809)
伊藤 一頼  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (00405143)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords国際法 / 国際政治思想 / 法思想史 / 紛争の平和的解決 / モーゲンソー
Outline of Annual Research Achievements

戦間期の国際法理論において最重要の意義を持っていた「紛争の性質」論を中心に、これまで正当に理解されてこなかった当時の学説を意味を再評価した。
戦間期の国際法学においては、法の限界が強く意識され、それが、法の適用によってすべての紛争を解決する可能性をめぐる理論的な争いとして表現されていた。法の適用による紛争解決の限界を指摘する主張は、国際法学の内部において有力に主張されており、その代表的理論家の一人がモーゲンソーであった。
本研究では、モーゲンソーの動態的紛争論・政治的紛争論を、一方で、アドルフ・ラッソンやエーリッヒ・カウフマンらの観念論者の系譜のうえに把握し、他方で、イェリネックやトリーペル、ハンス・ケルゼンらの実証主義者たちの理論と対照することにより、その歴史的・理論的文脈のなかで明らかにした。
そのことを通じて、国際法学に関して言えば、「戦争違法化」や「実証主義対自然法論」という視角にとらわれた従来の学説史研究によっては理解されてこなかった戦間期国際法理論の一側面を明らかにしたといえる。また国際政治学に関して言えば、従来は、戦間期の国際秩序思想・国際法思想をリーガリズム(法万能主義)とみなし、それを否定することによって国際政治学が生まれたと理解されているのに対し、本研究によって、むしろ、戦間期国際法学の内部において発展せられた法の限界論のなかから、国際政治学的思考が形成されたということが明らかにされた。
最終年度には、本研究の意義を外部の研究者に問うためのワークショップを開催し、高い評価と生産的な助言を得た。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「連盟期国際法学における社会法モデル」2017

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      世界法年報

      Volume: 36号 Pages: 33-58

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(2)」2016

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      関西大学法学論集

      Volume: 66巻1号 Pages: 22-61

    • Open Access
  • [Journal Article] 「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(3)」2016

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      関西大学法学論集

      Volume: 66巻2号 Pages: 33-67

    • Open Access
  • [Journal Article] 「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(4・完)」2016

    • Author(s)
      西平等
    • Journal Title

      関西大学法学論集

      Volume: 66巻4号 Pages: 45-79

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 「戦間期国際法学における社会法モデルの思想史的意義」2016

    • Author(s)
      西平等
    • Organizer
      世界法学会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-05-14
  • [Presentation] 勢力変動の下での平和の構想2016

    • Author(s)
      西平等
    • Organizer
      翰林科学院学術大会
    • Place of Presentation
      韓国 翰林大学
    • Year and Date
      2016-04-28
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『ウェストファリア史観を脱構築する:歴史記述として国際関係論』2016

    • Author(s)
      山下範久・安高啓朗・芝崎厚士編
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      ナカニシヤ出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi