• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Dismissal because of Low Performance in Japan and Germany

Research Project

Project/Area Number 26380079
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

細谷 越史  香川大学, 法学部, 教授 (60368389)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords勤務成績不良 / 非違行為 / 解雇
Outline of Annual Research Achievements

非違行為を理由とする解雇については、ドイツ解雇法を支える比例原則と予測原則の具体的な内容を丁寧に解明し、かかる諸原則から具体的にどのような解雇の審査基準が導出されるのかを明らかにした。同時に、非違行為による解雇をめぐり増加する判例を行為のタイプ毎に分類し、解雇の判断基準と傾向を分析した。本研究では、とくに非違行為類型において最も重要な解雇回避手段である是正警告の有効性要件(警告内容の詳細さや具体性の要請、是正警告と解雇理由の同種性の要求等)や是正警告を経ずになされた解雇が有効となり得る例外的なケースの範囲などにつき、ドイツ法を分析し、その有効性要件を解明し、例外的ケースの範囲を画定することができた。かかるドイツ法研究から示唆を得て、日本の解雇権濫用法理の規範論理性や法的安定性を高める方向で再構成するための重要な指針を導出することができた。
勤務成績不良を理由とする解雇については、労働義務の性格(主観説、客観説)をめぐり対立するドイツ学説の議論状況を整理し、主観説の立場からその後蓄積を重ねてきたドイツ判例の具体的な審査基準を整理・分析した。しばしば争点となる当該労働者が平均的な給付水準を継続的かつ重大に下回るか否かについて、判例が採る厳密な審査方法や基準を解明することができた。こうしたドイツ法研究から示唆を得て、日本においてどの程度の勤務成績不良があれば解雇に値するのか、使用者は具体的に何をもって重大な勤務成績不良を証明すべきなのか、解雇に至る前にどのような回避手段が要求されるのか、解雇の審査基準の厳格さは正社員と職種等を特定した管理職や専門職の間で異なりうるかといった論点を解明することができた。
上述のような研究内容を日本の研究会発表やドイツでの研究滞在を通じて多角的に再検討したうえで、日本語およびドイツ語による各種論文等の発表を通じて公表することができた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ゲッティンゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ゲッティンゲン大学
  • [Journal Article] 「ドイツにおける行為・態度に関する解雇法理の展開と日本法への示唆」2018

    • Author(s)
      細谷越史
    • Journal Title

      大阪市立大学法学雑誌

      Volume: 64巻1・2合併号 Pages: 3万4000字程度

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「第13章 労働法上の権利行使と不利益取扱いの禁止」2017

    • Author(s)
      細谷越史
    • Journal Title

      日本労働法学会編『講座労働法の再生(第4巻)人格・平等・家族責任』

      Volume: 第4巻 Pages: 297~316頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「病気等を理由とする解雇規制のあり方について――精神疾患のケースを中心として――」2017

    • Author(s)
      細谷越史
    • Organizer
      第7回四国民事実務研究会(平成29年5月24日、香川大学 四国グローバルリーガルセンター)

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi