• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

株式会社監査の公監査的再構成

Research Project

Project/Area Number 26380131
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

池村 正道  日本大学, 法学部, 教授 (30159644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金澤 大祐  日本大学, 法務研究科, 助教 (10648504)
松嶋 隆弘  日本大学, 法学部, 教授 (20287569)
平 裕介  日本大学, 法務研究科, 助教 (30648506)
工藤 聡一  日本大学, 法学部, 教授 (40337126)
鬼頭 俊泰  日本大学, 商学部, 助教 (40512075)
大久保 拓也  日本大学, 法学部, 教授 (90333103)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自治体監査 / 監査制度 / 地方自治 / 監査役 / 内部統制 / 外部監査
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、行政法(地方自治法)と会社法との学際的研究であるところ、研究開始年度である平成26年度は、研究分担者のうち、「地方自治体の監査制度に関する研究会報告書」に関与した者が、同報告書の概要とそこに含まれるであろう理論上の問題点につき、包括的に研究報告を行い、その報告に基づき、研究代表者、研究分担者で議論を行った。また、研究分担者のうち会社法専攻の者により、平成26年会社法で新設された「監査等委員会設置会社の概要」につき、報告がなされた。これは、同制度の概要・理論上の問題点を整理したものであるが、研究分担者のうち、行政法専攻の者(その中には、本研究の研究代表者含まれる)に取っては、比較の前提となる制度の輪郭をイメージする上で有益なものであった。
その上で、平成26年度は、会社法改正(しかも同改正の中には監査制度が含まれる)が行われた年度でもあるところから、まずは、会社法の相応する制度(前述の監査等委員会設置会社に加え、監査役制度)につき、会社法専攻の研究分担者を中心に、研究を進めることとした。その概要の一端は、会社法教科書や改正会社法解説書として公刊されるに至った。
もちろん行政法専攻者も、本来のフィールドである行政法の分野においては、例えば行政不服審査法の改正がなされたわけで、そのフォロー・アップの作業も当然に行っている。ただ、平成26年度においては、そのフォロー・アップにより得られた知見を本研究に還元するまでには至らず、今後の課題として残されることとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要欄で述べたとおり、平成26年度は、会社法改正に対応することを優先し、研究分担者のうち、会社法専攻者を中心に、会社法、商事法に関し研究を行った。改正がなされた年であるので、改正法への対応に追われることになった反面、改正法への対応に関しては、研究分担者に共同執筆による会社法関連書籍を複数公刊できたほか、研究分担者各自が、会社法・商事法に関する業績を多数執筆し、商事法の世界における学術的貢献をなすことができた。このようなことをかれこれ考え合わせると、「プラスマイナス0」で、「おおむね順調」と評価する次第である。

Strategy for Future Research Activity

学際的研究である本研究は、一方の研究者は他方の研究分野についても、一定の知見を確保しておく必要がある。本研究に即していうなれば、行政法専攻者(その中には、本研究代表者も含まれる。)は、会社法制の概要につき、一定の知見を確保するよう研鑽すべきであると同時に、会社法専攻者は、行政法につき、単なる「行政法総論」のレベルの知識に止まらず、自治体監査制度について深い理解を有しておく必要がある(例えば、監査請求とそれに続く住民訴訟など)。平成27年度は、前年度に於いて得られた各自の知見を元に、双方の領域専攻者が、相手のフィールドを意識した上で、各自のフィールドにおいて、「監査」概念を考える作業を執り行うことにしたい。例えば、会社法では、自治体監査における外部監査(特に包括外部監査概念)を踏まえた上で、あるべき監査制度(特に新法の下における)を考えていくことになろうし、行政法では、会社法における内部統制をどう自治体監査とリンクさせるか等を考えていくことになろう。双方の研究者が、前記「地方自治体の監査制度に関する研究会報告書」を出発点として、上記作業を行うことを平成27年度の研究課題と受けとめている。

Causes of Carryover

研究は概ね順調に進捗しているが、国内法に関する議論の検討が先行した結果、物品費(洋書購入費)に若干の未使用分が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、比較法に関する研究が本格化することから、完全な執行を期することとする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] マイカル破綻に伴う、社債権者からの社債管理者に対する損害賠償請求が棄却された事例 (東京地判平成19年 8月28日:平16(ワ)25544号・平18(ワ)11851号 文献番号2007WLJPCA08288010(ウェスト・ロー) )2015

    • Author(s)
      松嶋隆弘
    • Journal Title

      税務事例

      Volume: 47巻2号 Pages: 61, 65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 株式の準共有者間における権利行使者の指定が権利濫用に当たるとされた事例(大阪高判平成20年11月28日判時2037号137頁,金判1345号38頁)2015

    • Author(s)
      松嶋隆弘
    • Journal Title

      税務事例

      Volume: 47巻1号 Pages: 53, 57

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 公の施設としての船舶係留施設を廃止する条例の適法性審査基準に関する一考察2015

    • Author(s)
      平裕介
    • Journal Title

      日本大学法科大学院 法務研究

      Volume: 12 Pages: 121, 141

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 航空由来カーボンの排出削減と国際社会2015

    • Author(s)
      工藤聡一
    • Journal Title

      日本法学

      Volume: 80巻3号 Pages: 525, 557

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] イギリス上場会社における非業務執行取締役の独立性と監督機能2015

    • Author(s)
      大久保拓也
    • Journal Title

      日本法学

      Volume: 80巻3号 Pages: 493, 523

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 信託制度と事業体制度との交錯 ~法人課税信託制度を手掛かりに~2014

    • Author(s)
      鬼頭俊泰
    • Journal Title

      商学集志

      Volume: 84巻2号 Pages: 1, 20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 改正会社法 解説と実務への影響2015

    • Author(s)
      上田純子=松嶋隆弘編
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      三協法規出版
  • [Book] 中央経済社2015

    • Author(s)
      松嶋隆弘編
    • Total Pages
      396
    • Publisher
      会社法講義30講

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi