2016 Fiscal Year Annual Research Report
Japan-France comparative studies of local regeneration by cultural capital: theory and evidence
Project/Area Number |
26380292
|
Research Institution | National Graduate Institute for Policy Studies |
Principal Investigator |
垣内 恵美子 政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90263029)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 文化資本 / 創造産業実態分析 / 知的財産 / 日仏比較研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、芸術家・芸術団体、文化遺産(有形・無形の文化財、博物館や劇場等の文化施設を含む)等の文化資本を導入した地域再生に関し、3年間の期間において、①日本とフランスの比較研究を通じ、②文化資本の市場及び社会における実態と文化資本創出保護維持のメカニズムを定量的に明らかにし、③経済的に最適化する仕組みを理論的・実証的に示すことを目的としており、文化資本の保護、活用、創出にかかる総合的な枠組みを経済学的かつ定量的な視点から考察するものである。初年度の平成26年度には、各種統計及び産業実態調査から、文化資本を中心とする産業が、全体として一定の経済規模があるものの、中小ロットの比較的小さなマーケットを対象とする多様な構造を持つことを明らかにし、平成27年度では、人材育成などの教育、社会福祉といったデータとの関連で、文化資本のインパクトを、芸術団体やフェスティバルなどの事例分析を通じて考察し、文化資本のメリットを十分に享受する上でのアクセスに対する制約条件(個人の所得や学歴、居住地などの影響)を明らかにした。最終年の平成28年度は、EUや海外の大学からの要請に応え、日本の文化創造産業の実態とその課題(人材育成のための政策的枠組みの必要性やアクセスの制約という障害を取り除くための方策等に関する考察を含む)について論文を執筆し査読論文として公表した。あわせて、新たに知的財産としての文化資本という視点に関し、創造性と文化創造、その産業化と権利関係の諸問題を整理した論文を執筆し、この論文は現在編集作業中で、近日中に英語で出版される予定である(研究業績を参照されたい)。
|