2016 Fiscal Year Annual Research Report
Econometric Analysis of Effects of Unbundling Policy on Costs and Demand
Project/Area Number |
26380298
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
水谷 文俊 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (60263365)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦西 秀司 大阪市立大学, 大学院経済学研究科, 教授 (80362820)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | アンバンドリング / 鉄道 / 上下分離 / 費用関数 / 需要関数 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、「アンバンドリングタイプ及び競争を考慮した費用関数及び需要関数の推定」を目指しており、実証的な方法で研究を遂行するものである。研究のステップは、基本的には、以下の4つの段階に分けて行うものである。すなわち、①先行研究結果の整理、②データ収集及びデータ入力、③パイロット計量モデルの推定及びデータの補完、④計量モデルの構築・推定及び政策分析、である。本年度は、鉄道事業における需要に関する分析を中心に行った。OECD加盟の30カ国に関して、1990~2013年の24年間のデータをもとに、(i)旅客輸送量(乗客人キロ)、(ii)貨物輸送量(貨物トンキロ)、について計量分析を行った。アンバンドリングを含む規制変数は、(i)参入規制、(ii)公的所有、(iii)上下一体、(iv)市場構造、 (v)規制全体、の5つである。一連の分析結果から得られた主な結果は、以下の通りである。①規制全体の程度を示す変数と、旅客輸送量と貨物輸送量の関係をみてみると、規制緩和が進むにつれてその需要量が増える傾向がある。②個別の規制に関しては、旅客輸送に関しては、(i)参入規制、 (ii) 公的所有、(iii) 上下一体、が有意となるのに対して、貨物輸送に関しては、 (iv) 市場構造を含むすべての規制変数が有意となることがわかった。③旅客輸送に関しては、参入規制の程度が小さくなるにつれ、また上下分離の程度が進むにつれて輸送量が増える。④一方、貨物輸送に関しては、参入規制の程度が小さくなるにつれ、市場構造がより競争的になるにつれて輸送量が増える。⑤公的所有については、輸送量に与える効果が異なっている。旅客輸送に関しては、公的所有の方が輸送量が大きくなるのに対し、貨物輸送に関しては公的所有の程度が低くなるにつれて、貨物輸送量が大きくなる。
|
Research Products
(2 results)
-
-
[Presentation] Japanese Railway Model2016
Author(s)
Fumitoshi Mizutani
Organizer
UITP Policy Board Meeting
Place of Presentation
Tokyo Station Conference, Tokyo, Japan
Year and Date
2016-04-20
Int'l Joint Research / Invited