• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

途上国における経済発展と多面的貧困形態の変容に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 26380341
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

上山 美香  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (90635640)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsジェンダー / 貧困 / 途上国 / サブサハラ・アフリカ / 南アジア / 人的資本
Outline of Annual Research Achievements

2015年、世界の開発目標はこれまでのMDGs(国連ミレニアム開発目標)からSDG(持続可能な開発目標)へと移行し、過去15年の貧困削減の成果が総括されるとともに、SDGのコンセプトの元、これまで以上に多面的な貧困問題への取り組みが重視されることが予想される。
そのような国際社会の背景をも踏まえ、本研究では、さまざまな統計データを用い、ジェンダーや教育、子供の健康状態なども含めた多面的な貧困状態について、各国・地域の動向を整理し、また、経済成長と関連付けた特徴について、比較検討、分析を行う。
特に、これまで教育や健康のジェンダー格差については、地域固有の固定的な特徴であるとの見方が強く、経済発展の段階とともに、その形態がどのように変化していくかを議論、分析した研究は少ないため、南アジアとサブサハラ・アフリカの二大貧困地域に着目し、経済発展のプロセスと各種ジェンダー格差の変化について比較検討する点が本研究の特徴である。
これまでの研究で、MDGsの成果、SDGsの概念、具体的目標に鑑みた各地域の多面的貧困状況の整理を行ない、両開発目標の共通点と差異の検討、今後の国際的な貧困削減政策及び貧困研究の方向性の把握、新たな研究課題の抽出に努めた。また、1980年代から最近までの各種子供の健康(乳幼児死亡率、栄養失調率)や教育、性人口比に関するジェンダー格差の変遷について、人口保健調査(DHS)のデータを用いて、国際比較分析を行なっている最中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

MDGsに代わり、新たに国際開発目標対象となったSDGsのコンセプトが予想以上に幅広く、多面的貧困の対象が当初の想定よりも多岐にわたるため、文献サーベイに多くの時間を費やしたため、実証研究の進捗が遅くなってしまい、前年度の遅れを取り戻せていない状況である。

Strategy for Future Research Activity

これまでの先行研究の整理、MDGs達成状況を含めた各国の(多面的)貧困状況の整理から得られた研究課題を、各ミクロデータを用いて丁寧に分析し、経済発展と多面的貧困の関連について、国際比較分析を行っていく。

Causes of Carryover

海外出張が平成27年度末から平成28年度初頭にかけて跨ったため、支出請求を次年度に繰り越したため。また実証研究の進捗が遅れているため英文校閲や論文投稿にかかる経費が未使用なため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

年度前後にまたがる海外出張経費の支出、および研究成果の報告のため(学会報告および論文投稿、英文校閲費用など)

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi