• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

後発工業国企業による産業プラットフォームの構築メカニズム

Research Project

Project/Area Number 26380353
Research InstitutionInstitute of Developing Economies, Japan External Trade Organization

Principal Investigator

川上 桃子  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, その他部局等, その他 (30450480)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords産業プラットフォーム / 後発国企業 / エレクトロニクス産業 / 台湾
Outline of Annual Research Achievements

「産業プラットフォーム」とは,「多くの企業がそれをもとに補完的な製品,技術,サービスを開発する基礎となるような製品,技術,サービス」のことであり,それを提供する企業は,産業のイノベーションの方向や速度,付加価値の企業間配分を規定する。本研究では,2000年代以降,後発工業国である台湾のなかから「産業プラットフォーム」型の基幹部品を供給する企業が出現しつつあることに着目し,その背景を明らかにする。具体的には,台湾企業による液晶テレビ,光学ドライブ,モバイル機器向けの半導体コアチップ事業の分析を通じて,台湾の中からプラットフォーム型の基幹部品を提供する企業が出現するにいたった過程と,その背後で働いたメカニズムを解明する。
初年度にあたる2014年度は,以下の分析を進めた。第一に,台湾企業による液晶テレビ向けSoC(system-on-chip,統合度の高い半導体チップ)事業の分析を深めた。特に,台湾のSoCベンダーが上位のテレビメーカーのサプライチェーンに参入するようになった経緯について調査を行い,台湾ベンダーが幅広い顧客との取引関係を築き,プラットフォーム型の基幹部品の供給者としての地位を確立した経緯を分析した。第二に,台湾とシリコンバレーのSoCベンダーの間のリンケージ形成に関してインタビュー調査を行った。調査を通じて,両者間の協力と競争の入り交じった関係の展開について,分析材料を集めることができた。
成果の一部は「テレビ産業:アーキテクチャの転換とアジア企業間の事業モデル競争」(橘川武郎他編『アジアの企業間競争』文眞堂 2015年 所収)等として発表したほか,シリコンバレーのアジア人起業家へのインタビューをウェブ上で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り,ほぼ順調に進展している。台湾,シリコンバレーでの調査では,2013年度まで実施した科研費研究「後発国企業によるイノベーションのメカニズム」の研究の過程で築いた人的ネットワークを活用し,集中的な調査を行うことができた。当初,データ会社からの購入を予定していた液晶テレビの企業別生産データや市場データについては,刊行されている産業レポートを用いてある程度代替可能であることが分かったため,行わなかった。

Strategy for Future Research Activity

2015年度以降は,台湾での調査をさらに深めるとともに,台湾のSoCベンダーのキャッチアップの対象となった日本・米系企業へのインタビューを行う予定である。また,台湾および中国で,台湾のSoCベンダーの製品ユーザーとなった台湾・中国の光学ディスクドライブ,モバイル機器,液晶テレビのメーカーへの集中的な調査を行い,台湾系SoCベンダーとそのユーザーの間の情報共有の仕組み,相互学習のプロセスを具体的に明らかにする。あわせて,学会での報告を積極的に行う。

Causes of Carryover

当初,データ会社からの購入を予定していた液晶テレビの企業別生産データや市場データについては,刊行されている産業レポートを用いてある程度代替可能であることが分かったため,行わなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

光学ディスクドライブメーカーの企業データの購入を予定しているほか,台湾,シリコンバレーでの集中的なインタビュー調査を計画している。また,国際学会での報告,エレクトロニクス産業に関する書籍やデータの購入も予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 2014 Other

All Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (4 results)

  • [Presentation] 台湾エレクトロニクス産業研究の視点から2014

    • Author(s)
      川上桃子
    • Organizer
      地域研究コンソーシアム公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      アジア経済研究所(千葉市)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-01
  • [Book] アジアの企業間競争2015

    • Author(s)
      川上桃子
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      文眞堂
  • [Remarks] 「シリコンバレーの「メンター型CEO」:連続起業家Hsing Kung氏の歩み」

    • URL

      http://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Region/Asia/asia_interview/index.html

  • [Remarks] シリコンバレーの製薬ベンチャー起業家:Sam Chow(周三郎)氏の歩み

    • URL

      http://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Region/Asia/asia_interview/index.html

  • [Remarks] シリコンバレーと台湾の架け橋として:「台湾ベンチャーキャピタルの父」徐大麟氏の歩み

    • URL

      http://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Region/Asia/asia_interview/index.html

  • [Remarks] シリコンバレーの「無名の巨人」ソレクトロンを率いた台湾人経営者 Winston Chen氏の歩み

    • URL

      http://www.ide.go.jp/Japanese/Research/Region/Asia/asia_interview/index.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi