• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

学歴と賃金構造の国際比較

Research Project

Project/Area Number 26380386
Research InstitutionOkayama Shoka University

Principal Investigator

三谷 直紀  岡山商科大学, 経済学部, 教授 (70219666)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脇坂 明  学習院大学, 経済学部, 教授 (90158600)
森本 敦志  神戸大学, 経済学研究科(研究院), 研究員 (00739071)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords教育 / 企業内訓練 / 賃金 / 昇進 / 女性 / 国際比較
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は交付申請書の「研究目的」及び「研究実施計画」に沿って、①学歴と賃金構造に関する文献サーベイ、②マイクロ・データの収集、及び③学校教育・企業内訓練と賃金・昇進に関する制度等の情報収集を行った。まず、文献サーベイでは、OECD諸国の教育と企業内訓練、賃金構造に関する理論的・実証的文献を概観し、本研究における理論的フレームワークを検討した。その結果、最近の人的資本理論の発展に伴い、教育と企業内訓練の補完性や企業特殊的技能だけでなく、一般的技能の訓練費用負担を企業も負担する市場環境の重要性が明らかとなった。つぎに、データの収集に関しては、フランスのINSEEのEnquete sur l'emploiやOECDのPIAAC 調査等の個票を入手し、本研究の実証研究に使用可能なように整備した。そして、教育・企業内訓練や賃金・昇進の制度に関する情報収集としては、資料収集に加えて6月に来日中のフランス国立科学研究センターの労働経済社会研究所Laboratoire d’Economie et Sociologie du Travail の研究員を滞在先の同志社大学(京都)に訪ね、フランスの学校制度や賃金構造データ等について情報収集を行った。また、3月にはフランスのエックス・アン・プロバンスにある同研究所を訪れ、グランゼコールやカードル制度など同国特有の学校制度や昇進制度について聞き取りを行った。とりわけ、女性の昇進に関する研究では本科研費プロジェクトと同様の問題意識をもっており、同研究所の研究員が中心となって進めているEU諸国の女性の昇進に関する国際比較研究プロジェクトの研究グループと可能な範囲で協力して情報交換を行うこととなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書の「平成26年度の研究実施計画」に照らしてほぼ計画に沿った研究が行われていると判断される。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、交付申請書の「平成27年度研究実施計画」に沿って、①収集・整理した個票データを用いて、フランスやアメリカなどの国について計量的な分析を行う。②得られた結果を学術論文の形で発表する。③他のEU諸国や日本の個票データを収集するとともに、制度・政策に関する情報を収集する。ドイツを訪問し、実地に制度・政策に関する情報やデータを収集する予定である。
平成28年度は、①引き続きドイツ及びイギリスに関する情報を収集し、これらの国を加えた国際比較分析を行う。イギリスを訪問し、実地に制度・政策に関する情報やデータを収集する予定である。②推計された計量分析の結果と各国の制度・政策に関する情報を基に、学歴と賃金・昇進決定に関する国際比較の論文にまとめる。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、主に旅費が為替変動等により当初計画より少なかったこと及びデータ等の資料購入費が少なかったためである。

Expenditure Plan for Carryover Budget

資料購入費等に充てるとともに、旅費として使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 昇進スピード慣行が女性の昇進に与える影響2015

    • Author(s)
      奥井めぐみ 大内章子 脇坂明
    • Journal Title

      金沢学院大学紀要

      Volume: 13 Pages: 37-45

  • [Journal Article] 長期失業の発生メカニズムと 問題の整理 ―理論的な考察2014

    • Author(s)
      三谷直紀
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 651 Pages: 6-16

    • Open Access
  • [Journal Article] 中小企業に人事制度は必要か2014

    • Author(s)
      脇坂 明
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: 649 Pages: 73-81

    • Open Access
  • [Journal Article] ドイツ・オランダにおける柔軟な働き方2014

    • Author(s)
      松原 光代 脇坂 明
    • Journal Title

      学習院大学経済論集

      Volume: 51 Pages: 151-166

  • [Presentation] 看護職員の残業時間と職務満足度との関係:ワークライフバランスの観点から2014

    • Author(s)
      篠崎武久 川上淳之 橋本美穂 小村由香 脇坂 明
    • Organizer
      日本経済学会秋季大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-10-13
  • [Presentation] 管理職の男女間賃金比較2014

    • Author(s)
      奥井めぐみ 大内章子 脇坂 明
    • Organizer
      日本経済学会秋季大会
    • Place of Presentation
      西南学院大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2014-10-12
  • [Presentation] キャリアデザインの創造的相互作用 ~ 10年間の省察と今後の展望 ~2014

    • Author(s)
      脇坂 明
    • Organizer
      日本キャリアデザイン学会(共通課題シンポジウム)
    • Place of Presentation
      東京家政大学(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] 男女の昇進格差はなぜどのように生じるのか2014

    • Author(s)
      大内章子 奥井めぐみ 脇坂 明
    • Organizer
      日本労務学会第44回
    • Place of Presentation
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi