• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

内部労働市場の調整コストが内部資本市場の効率性に与える効果

Research Project

Project/Area Number 26380396
Research InstitutionTokoha University

Principal Investigator

土村 宜明  常葉大学, 経営学部, 准教授 (70708495)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米澤 康博  早稲田大学, 商学学術院(経営管理研究科), 教授 (40175005)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords内部資本市場 / 内部労働市場 / 多角化企業
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,日本の製造業の企業を分析対象に,事業部門間の人的資産の配分(内部労働市場)を考慮して,企業内部における事業部門間の投資資金の配分(内部資本市場)を実証的に明らかにすることを目的とする。人的資産の部門間配分では調整コストが無視できないため,人的資産の固定性が内部資本市場における資金配分に与える影響を考察する。
全体として研究の進捗度は遅れており,研究期間を平成29年度まで延長することになった。平成28年度については,平成27年度までと同様に,データベースの構築と先行研究のサーベイ,そして理論的考察も引き続き行った。さらに,過去2年間の作業状況を踏まえて,実証分析の作業に取り掛かった。
分析面の作業については,データ作成作業が先行している電気機械産業に対して,「事業部門間の人的資産配分の要因」を実証的に分析した。2011年から2014年までの電気機械産業に属する企業の事業部門に対して,事業部門の人的資産の動向,企業の事業部門間の人的資産の配分がどのような要因に影響を受けているかをパネル分析によって推計したものである。その結果,事業部門の人的資産配分は効率的とは言えず,その意味で調整コストが生じている可能性があることがわかった。具体的な報告は,29年度の学会や大学紀要で行う予定である。また,そうした非効率な内部労働市場の影響が投資資金の配分(内部資本市場)に与える効果も分析を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前年度までの遅れがそのまま影響している。

Strategy for Future Research Activity

研究代表者中心に,28年度の分析結果を踏まえて,次のように研究を進めていく。(1) 製造業全体に対して,データベースの構築を引き続き進めていく。(2) 昨年度に「電気機械産業」で実施した「事業部門間の人的資産の配分」の分析を製造業全体に対しても実施する。(3) 部門間の人的資産配分の影響を考慮して,内部資本市場の効率性を実証分析によって評価する。
同時に,内容充実を図るために,別途,分担者を中心にしたグループが異なる分析角度から本研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

研究の遅れによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

補助事業期間が延長されることになり,研究推進に必要な物品の購入や学会報告などの旅費,人件費・謝金などに使用する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi