2014 Fiscal Year Research-status Report
金融エリートと日本の銀行業の近代化―大蔵省・日本銀行・財閥系銀行―
Project/Area Number |
26380422
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
邉 英治 横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 准教授 (50432068)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 金融エリート / 大蔵省 / 金融検査部長 / 銀行 / 天下り / EHS2015 / 国際会議 / 経済史 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、日本の金融エリートのうち、主に大蔵省金融検査部長(銀行検査課長を含む)に関わる事項の調査収集を進めた。すなわち、歴代大蔵省金融検査部長のキャリアパス・部長としての在籍期間・プルーデンス理念・天下り先の変遷・天下り先地方銀行における経営パフォーマンスなどの事項について、官報(英語版を含む)・人事興信録・大蔵省職員録(人事録を含む)・地方銀行の社史・有価証券報告書・日本銀行の月次データベース・自伝や回顧録(私家版を含む)などの史資料を利用して、分析を進めた。主に、国立国会図書館および東京大学経済学部図書館にアクセスした。また、2014年8月にはイギリス・エジンバラに出張し、日本の金融エリートに歴史的影響を与えたシャンドとパース銀行に関する史料(貸出日記帳など)を収集した。さらに、日本銀行についても調査収集に着手した。 暫定的な研究結果を含むが、以下のような事実が明らかとなりつつある。1)大蔵省金融検査部長は、大蔵省のキャリアパスとしては、最高のものではなかった(最終的に大蔵省事務次官へ昇格した者ゼロ)。2)大蔵省金融検査部長としての在籍期間は平均で13カ月程度だが、戦後復興期については2倍程度に延長された。3)従来メディアやアカデミズムでイメージ・指摘されてきたよりも、大蔵省金融検査部長経験者は手堅い地方銀行経営を行った(例:常陽銀行)。 研究成果の一部については、経済史の国際学会としてImpact Factorが最高峰のEconomic History Society Annual Conference 2015(於、イギリス)において、イギリス及びスウェーデンの研究者とパネルを組んで発表した(2015年3月)。なお、2014年10月に、イギリス及びスイスから研究者を招聘し、本研究テーマと関連する国際会議を横浜国立大学で主催した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、日本の金融エリートの歴史のうち、主に大蔵省金融検査部長・日本銀行考査局長・財閥系銀行審査部長を分析対象としている。研究実績の概要で記したように、大蔵省金融検査部長に関わる部分については、研究はかなりの程度まで進んでおり、残された主な研究課題は、天下り先金融機関の経営パフォーマンスの分析およびその比較である。シャンドとパース銀行については分析に必要な史料のうち半分程度を収集できた。日本銀行考査局長については、基礎データの入力を完了した。 このような進捗状況は、当初の研究計画におおむね沿うものであり、4年間の研究プロジェクトの第一年目としては、十分なものであると思われる。 なお、研究成果の一部を、Economic History Society Annual Conference 2015で発表した後、本研究プロジェクトの英語での出版についての提案を、イギリス・アメリカの学術系出版社から2件受けた。本研究プロジェクトの学術的関心が、国際的にみてかなり高いことが明らかとなったといえよう。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的には、今後も当初の研究計画に沿って、研究を進めていく。すなわち、大蔵省金融検査部長に関わる部分については、天下り先金融機関の経営パフォーマンスの分析およびその比較検討を完了する。可能であれば、大蔵省事務次官のキャリアパスや天下りとの比較分析も行いたい。その上で、英文ペーパーとして取り纏めていく。シャンドとパース銀行についても、イギリス・エジンバラで追加調査を行い、史料収集を完了する。貸出日記帳などの分析を進め、シャンドとパース銀行のプルーデンス原理の実態に迫っていきたい。日本銀行考査局長に関わる部分については、日本銀行アーカイブ・国立国会図書館・東京大学経済学部図書館などで調査収集を進め、在籍期間・キャリアパス・天下り等について分析を進めていく。大蔵省金融検査部長出身の金融エリートとの比較分析も行いたい。財閥系銀行の歴代審査部長については、基礎データの入力にまずは着手したい。 研究成果については、2016年秋にスウェーデン・ウプサラ大学で開催される金融エリートの歴史に関する国際会議において発表する予定であるほか、EABH working paper seriesやFinancial History Reviewなどの国際ジャーナルおよび地方金融史研究などの国内学術誌において、順次発表していく予定である。 さらに、2015年8月には、3年に1度開催される世界経済史会議2015(World Economic History Congress 2015 Kyoto)において、本研究プロジェクトと関連するセッションを主催する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究成果の一部を国際的に公表するため、イギリス・ウルヴァーハンプトン大学に出張し、Economic History Society Annual Conference 2015にて国際学会発表を行い(3月29日)、さらにスウェーデン・ウプサラ大学にも出張し、招待セミナー報告を行った(3月30日)。先方のセミナーの日時の関係で、当該出張は帰国が4月1日となった。そのため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記のように、既に海外出張を済ませている。その残額については、史資料調査に関連して、使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)